今日は、午後から札幌に行ってきたのですが、帰り、夕方になって少し暗くなって来て・・・東の空低く、山の上のほう、大きく濃い黄色の月が見えました。そして西の空を見てみると東の空より少し明るめ、そして柿の実色した夕焼けが。運転中でしたからぼぉ~っと眺めているわけにはいかなかったですが、こういうの好きなんだなぁ~。月は、時間と共に天上に少し上がっていくと大きさも色も変わっていきましたが、綺麗な満月でした。

 ここの所、ずっと冷え込んでおりましたが(昨日は、午後からストーブ点けてました)、今日は幾分、気温が上がりましたね。今日の最高気温、岩見沢は13℃くらいみたいだったようですが、札幌・帯広・苫小牧・函館などでは15℃~16℃くらいになったようですね。車の中、ラジオで聞いた話し、明日以降も気温は少し上がって平年並みからそれ以上になるらしいですね。なんか、ここ最近なんかは、秋を楽しまずに秋が終わってしまいそうな寒さでしたから、気温が少し上がるとまた秋の行楽を楽しめますよね♪

 さて、当ホームページのイベント情報に掲載いたしましたが・・・木村真由美ピアノ教室発表会「第31回ピアノコンサート」のチラシ(フライヤー)が出来上がり、今日から生徒さんに配布できるようになりました。ちなみに近年は、チラシではなくフライヤーと言う傾向がありますが(特に若い人を中心に)、ワタクシは「チラシ」のほうが馴染みがあるし言いやすいし(3文字と5文字の違い、笑)、日頃はチラシと言ってます。でも、クラシック岩見沢では大学生が多いので「フライヤー」という言葉が多くなってます。チラシとフライヤー、同じと言えば同じなのですが、ネットで調べてみると本来は使う用途が少し違うみたい・・・話しが長くなるといけないので、やめておきますけど。

 今年の教室発表会のチラシデザイン・・・真由美先生からはここ数年同じなのですが「小さい子たちが多いので、メルヘン調で可愛いらしく♪」とのリクエスト。今回は、「実り」「収穫」のイメージで作ってみました。発表会自体は11月なので既に「実りの秋」ではありませんが(笑)。去年の発表会から一年経って、生徒の皆さんはどんな実をつけたかな?(どんな演奏を聴かせてくれるかな?)という気持ち。

 一昨年の発表会で初めて登場させたウサギピアニスト(ミッシェル君)をまた登場させてみました。本当は最初、よくありがちですが「森の音楽隊」みたいなイメージで作ろうと思って、ピアノを弾いているウサギさん、そしてチェロ弾きのクマさん(名前は無く)を作って、それからキツネやら小鳥やら何匹?何頭?かの動物を作ろうと思ったのですが、その前にせっかく作ってもしそのデザインが真由美先生たちから却下になったらしんどいなと思い、とりあえずチェロ弾きのクマさんを作った所で真由美先生に見て貰ったんですね。最初、彼女も「可愛くて良いんじゃない?」と言ったのですが、でもワタクシが「う~ん。動物たちがいっぱい・・・でも、何かそれって行き過ぎてないかな?もともとは動物や人間など生物は入れないデザインで作ってたのに何か違う方向に行ってるような気がするんだよね~」って話したんですね。でも、せっかく作ったし、一昨年の発表会で登場させてしまっているので、ウサギピアニストだけ残して、チェロ弾きクマさんは却下、他の動物音楽家たちも作らないことにしたんです。

 以前は、ピアノのイラストがあっても誰も弾いている人がいない、でもそのピアノからは虹が出てたり、星がきらめいたり・・・なんて。何でピアノだけあって人も動物も描かなかったと言いますと、弾く人が居ないのではなく、発表会は生徒さん一人一人が主役、子どもたちが頭の中(空想の中)で、それぞれ絵の中に入り込んでピアノを弾いて欲しい、(今はこのコピーは使ってませんが)「音楽いっぱい、夢いっぱい」、それが木村真由美ピアノ教室の発表会♪・・・という気持ちで作ってたんですね。変なこと考えるオッサンでしょ~(恥)。いちいちストーリーみたいなもの考えたりして、自分でもバッカじゃないのぉ~って思いますよ。ホント、自分のことよく面倒くさくなりますもん。

 まぁ~でも、とにかく・・・デザインの中、写真・画像など貼ってなく(使ってなく)、全てパソコンのソフトを使って自分でイラストを作りました。折角作りましたので、生徒の皆さんには気に入っても気に入らなくても今回の発表会は、どうか一つ、これでお願いしますm(_ _)m mariyurinopapa
20171005_kimura-happyoukai_w750