今朝、ちょっと片付けしながらテレビのモーニングショーを見てましたら聞きなれない言葉が・・・二季。地球温暖化の影響?近年、5月なのに真夏日や猛暑日になったり、冬が終わって春が来たと思ったら直ぐ夏のような暑さになってそれがまた長くなり秋が短く冬が来るという、春と秋が短くなってまるで夏と冬の二つの季節だけになってしまうような気候。だいたいそのような話しで合ってると思います、それが四季から二季へということ。個人的には同じ二季でも夏と冬ではなくて春と秋の過ごしやすい二つの季節だけでいい、ホント、一年が4月・5月と9月・10月の頃の気候だけで良いです、ワタクシは。だって暑いの苦手だし、ドカ雪・吹雪は大変だし除雪もしんどいんだもん。
今日は、岩見沢メープルステーションのスタッフが集まりまして、6月1日に向けて打ち合わせと準備をしました。また来週も行うみたいです。岩見沢では初開催のピアノステップ、しかも1回目を記念して(?)、麻里江先生・友梨香先生の師匠であります鈴木弘尚先生のトークコンサートも行っていただきますし、出演者(参加者)の皆さんにとって有意義な日となるよう、しっかりと実施していきたいとスタッフみんな思ってっているところでございます。頑張っていきましょうね・・・まぁ、ワタクシ以外はみなさん確り者ですから♪
尚、ステップは入場無料ですので、参加者ではなくても鈴木弘尚先生のトークコンサート(14:20~14:40の予定)は会場内でお聴きいただけます。全国的にお忙しい鈴木弘尚先生のコンサート、北海道では聴ける機会は少ないと思いますので、この機会にぜひお聴き頂きたいと思っております。
さて、本日のお話しはYurika先生のこと。2020年の春、コンサート出演のため一時帰国したのですが、新型コロナウイルスが感染拡大してドイツに戻れなくなってしばらく日本に滞在。その期間に北海道のピアノのことで恩返しと言うか何かしら役に立つことと始めました「Yurika先生のワンポイントアドバイス付き演奏動画」(ピティナの課題曲は多くの人が行っているということもあり、また北海道オンリーということで毎日こどもコンを対象にして)、その後も毎年この時期に行ってきましてこれまで4回。「楽しみにしています!」という方々もいらっしゃるのですが、ホームページのそちらのコーナーでもお知らせしております通りに残念ながら今年はお休みすることになりました。理由は、彼女がいろいろと忙しく今はちょっと時間的にそれに取り組む余裕がないようです。
Yurika先生ね、ドイツでは学生として音楽大学に通って勉強もしているのですが、あちらでピアノ教室の講師もやっているんですよね。そのピアノ教室、日本国ではないシステムで、企業音楽教室や個人音楽教室でもなく実はドイツ連邦共和国の音楽教室、国が行っている教室なんだそうです。なのでピアノを習いたい子どもたちも空き待ち状態らしく、退会者が出ても直ぐに埋まるそうです。それでもって発表会も行ったりしているそうで、自分の研鑽(研究・練習)しながらピアノレッスンの仕事もして、結構忙しいようなんですね。更に昨年11月に行われた「第61回Possehl-Musikpreis」というコンクールにて第1位を頂いて、その関連のコンサート出演もあったり、これからさらに難題なプログラムに取り組まなければいけないそうなんですね。一応、夏にはコンクールの仕事や毎年恒例「ザ・クラシックコンサート岩見沢」に出演するためにまた一時帰国する予定ではおります。
ということで、コロナ禍以降、4年に渡って毎年行ってまいりました「Yurika先生のワンポイントアドバイス付き演奏動画」、今年は彼女が」多忙でお休みということで、どうか一つ、ご了承くださいませ。また、過去4回のはそのままホームページ(https://kimura-piano.net/yurika-advice.html)のほうにリンクを貼ってありますので、今年またはこれからも参考になる曲がありましたらどうぞご覧くださいませ♪ mariyurinopapa