毎日なんまら暑いですね~~~!岩見沢、昨日は気温が35度に達したそうで、岩見沢としては観測史上初めての猛暑日となったそうですね。今日は猛暑日まででないにしても大した変わらず34℃だったのかな?この暑い気温の中、クーラーなしのデスクトップパソコンでの作業は結構キツイですよ~(滝汗)
 
 さて、「ザ・クラシックコンサート岩見沢2021」のチラシ・ポスターが出来上がりまして、本日、出演者の皆さんにもチラシ・チケットを発送致しましたので、当ホムペ「イベント情報」ページにもアップさせて頂きました。今年は、出演者数が少し増えまして18名・組、クラシック岩見沢史上初めて4部構成で行うことにしました。今回、直ぐにワタクシの想定人数を超えましたので、実質、告知をちょっとしただけで他に広くしないまま出演者募集を終了することにしました。つい先日も出演希望の問い合わせメールを頂いたのですが、来年ということでお願い致しました、誠に残念ながら。
 
「ザ・クラシックコンサート岩見沢2021」
●開催日/9月5日(日)
●会場/まなみーる岩見沢市民会館大ホール
●時間/開場10:40 開演11:00
●入場料(前売券) 一般 800円 中学生以下 500円 (当日券は各200円増し)

【第1部】
1. 後藤 玲衣(フルート) P.タファネル:ミニヨンの主題によるグランド・ファンタジー
2. 酒井 菜々子(ピアノ) ベートーヴェン:ソナタ 変ロ長調 Op.22 第4楽章 | リスト:3つの演奏会用練習曲 「かろやか」ヘ短調 S.144
3. 佐藤 那留采(ピアノ) ドビュッシー :映像 第2集より 「葉ずえを渡る鐘の音」「そして月は廃寺に落ちる」「金色の魚」
4. 山中 笑里(ピアノ)  ショパン:ピアノ•ソナタ第3番 第4楽章
5. 井上 花鈴 (ピアノ) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第26番 「告別」 Op.81a 変ホ長調

【第2部】
1. 宮川 光(ピアノ) ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
2. 安達 莉子(ピアノ) リスト:巡礼の年第2年「イタリア」より 第1番「婚礼」 | ドビュッシー : 喜びの島
3. 井上 天音(アルトサクスフォーン) クロード・ドビュッシー:サクソフォンとピアノのためのラプソディー
4. 泉 そよか(ピアノ) F.ショパン:プレリュードOp.28 第15番「雨だれ」、第20番、第21番、第22番、第23番、第24番

【第3部】
1. 永岡 涼子 ・ 工藤 僚(マリンバ デュオ) マーク・メリッツ:レッド
2. 小西 裕太(ピアノ) ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 より 第2,3楽章
3. 越中 萌々香(フルート) L・リーバーマン:フルートソナタ op.23
4. 小板橋 沙里(ピアノ) エイミー・ビーチ:バラード 作品6
5. 一村 理奈(ピアノ) リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番

【第4部】
1. 大久保 規子 ・井 川 太朗(ピアノ・クラリネット デュオ) ブラームス:5つの歌 Op.105-1《歌の調べのように》(クラリネット・ピアノ版)、他
2. 木村 麻里江(ピアノ) ラフマニノフ: 前奏曲 Op.23より 第4番 ニ長調 |  絵画的練習曲 Op.39より 第3番 嬰へ短調、第6番 イ短調
3. 徳田 貴子(ピアノ) ボルコム:優雅なおばけ |  ガーシュウィン:3つの前奏曲
4. 岩田 真由美(ピアノ) スカルラッティ:ピアノソナタk322  |  リスト:スペイン狂詩曲

 新人は4人いらっしゃり、うち2人は教室OGの那留采ちゃんと菜々子ちゃんです。ちなみに以前にもお話ししたことがありますが、ピアノの場合は・・・全日本学生音コン本選入選、ピティナE級以上で本選上位入賞、ショパコン in ASIA (高校部門または大学部門)全国大会出場以上、毎コン高校の部で本選銅賞以上、 HMFコンクール高校か大学で銀賞以上、他(教育大学の場合など)ソロ選抜や定演ソリスト出演で演奏を聴かせて頂いて・・・というのが、ワタクシが「クラシック岩見沢に出演しませんか?」と声を掛けさせて頂くだいたいの基準です。という事で、菜々子ちゃんと那留采ちゃんに関しては、コンクール実績から出演者募集案内をお送りさせて頂きました♪
 
 第1部と第2部は音大在籍生、第3部と第4部は(お一人大学生が入ってますが)主に大学卒業生や演奏家・指導者として音楽の仕事をされている方々ですので、言い方変えますとプロフェッショナル部門みたいな感じになっております。
 
 どの部も大変聴き応えあること間違いなし!・・・と思っておりますので、是非、皆さま、聴きに来て頂きたく思います。
 
 ちなみに残念なのは、出演して欲しかったお二人がいたのですが・・・フルート奏者の井畑志保さん、プロオケに入団して活動されておりますので、久しぶりにまなみーる大ホールのステージで演奏して欲しかったのですが、スケジュールが合わなかったようで(T.T)。それと過去10回中、9回出演してきた友梨香さん、やはり帰国して東京での2週間の自主隔離というのが大変で。岩見沢の実家で自主隔離でしたらピアノの心配もしなくて良いですし、それこそ弾き籠り状態でいられるワケだから問題ないのですが、東京ですとなかなかそういうワケにはいかないので、今回は残念ながら出演なしとなりました(T.T)。
 
 友梨香さんと言えば・・・今日、久しぶりにブログ「yurika piano diary」http://blog.livedoor.jp/yurikaklavier/を更新しましたので、よかったらどうぞ読んでおくんなさいまし♪ mariyurinopapa
event_20210905_cci2021_01_w750
event_20210905_cci2021_02_w750