管理人mariyurinopapaのhitorigoto (o^_^o)

木村真由美ピアノ教室ホームページ管理人のたわいもない「ひとり言」です。

2025年06月

 ほんの数日前、weathernewsで見た6/8の苫小牧の天気予報はほぼ一日50%雨だったはずがその後、雨でなく曇りの予報に変わったそうで、そして当日は晴れましたね。先日の岩見沢ステップの時の天気予報も似たような感じでしたが、この頃の天気はなんかそんな感じが多いような。まぁ雨の予想が良い天気になることは良いこっちゃですから問題はありませんが(*^▽^*)
 
 さて、ピティナ・ピアノコンペティション地区予選、既に一部地区では開催・終了しておりますが、当教室生徒さんたちは昨日の苫小牧地区予選がスタートとなりました。結果、嬉しい予選優秀賞(予選通過)の生徒さんもおりましたが惜しくもあと一歩届かず予選奨励賞となった生徒さんもおりました。次の土日曜日は地区予選はなく二週間後となります。教室生徒さんはこれから、21日・22日と28日・29日での参加が多くなりますから、この二週間または三週間、本番でベストの演奏ができるように日々の練習は大変でしょうけど、頑張ってくださいね。
 
 さてさて、苫小牧地区予選と言えば、今まで苫小牧市文化会館でずっと開催されてましたがここでの開催は今年で最後となるようです。苫小牧市民の方々は勿論ご存じのことと思いますが、2026年3月、苫小牧市に新しいホール「苫小牧市民文化ホール」が誕生します。詳細はまだわからないところもありますが、そちらのホームページ https://www.tomakomai-hall.jp/ を見ますとキタラやまなみーると同じように2つのホール、大規模なホール(1,200席)と中規模なホール(400席)が出来るようですね。
 
 苫小牧市文化会館も素敵なホールで、麻里江先生も高校生の時に一度こちらで予選参加した思い出あるホールなのですが、如何せん古いということもありますし、やはり新しいホールの誕生はきっと苫小牧市民の多くの皆さんにとって嬉しいことでしょうし、楽しみにしていることでしょう・・・でもまぁ、新しくなりますと使用料や色々と高くなると思いますので、状況によっては利用が難しくなる団体さんもあるかもしれませんが(;^_^A。個人的には、来年のピティナ苫小牧地区予選は真新しいホールで開催されると良いなぁ~と思っておりますが(*^^*) mariyurinopapa
20250608_ピティナ苫小牧予選
IMG_1418
IMG_1416
IMG_1410
IMG_1412



 もう三日前のこととなりましたが・・・ミスタープロ野球こと読売巨人軍の長嶋茂雄終身名誉監督が亡くなられました。なんかちょっと驚いたと言うか、ドラマチックな人と言うかね、ネットでも少し話題になってたようですが、亡くなられたのが6月3日ということで「3」ですよ、長嶋さんの背番号3(永久欠番)と同じ数字。そして89歳とのことですが、語呂合わせで言いますと8(や)9(きゅう)⇒やきゅう(野球)ですと。そしてその日、アメリカではドジャースの大谷選手が23号ホームランを打ったのですが、その映像を見たときにちょっと「えっ?!」と思ったのがいつもの確信歩きではなく何度か頷いてから一塁ベースに向かっていったんですよね。なんか長嶋さんもよく頷くひとでしたから「えっ?!まさか?!」と瞬間的に思ってしまいました。ネットでは大谷選手が長嶋さんに捧げたホームランなんて言ってる人たちもいたみたいですね。

 子どもの頃、最初は野球はあまり好きではなかったのですよね。なんかスポーツとしてよくわかってなかったし、シーズン中は夜の良い時間にテレビも父親が野球中継みたりしてアニメとか見れなくなるし。でも、親戚の家に遊びに行ったときに大人たちみんなして長嶋選手の引退試合を観てて、自分も何となくこの試合は見たほうが良いみたいだと思って見たのですが、試合を終えてあのスピーチ「我が巨人軍は永遠に不滅です」も聞いて、なんだかカッコイイと思ったんですね。それから野球に興味を持つようになったのですが、翌年、長嶋さんが監督(背番号90番)に就任した一年目、優勝どころか巨人軍史上初の最下位、13年連続本塁打王でした王貞治選手は阪神の田淵選手にタイトルを取られて、投手陣も10勝投手ゼロ、これまた巨人軍史上初の助っ人選手となりましたジョンソン選手は三振の山、巨人軍はとにかく散々な成績・結果でシーズンを終えることに。それでもワタクシは巨人が好きで、大人になったら巨人に入団することを夢みてました。
 
 その翌年、張本勲選手(日本ハム・ファイターズ)が高橋一三投手と富田勝選手との1対2のトレードで入団、そして加藤初投手(西鉄ライオンズ⇒太平洋クラブ・ライオンズ)もトレードで入団。ちなみに鉄仮面と言われた加藤初投手のファンになりまして、彼が青いグローブを使っていたので大きい兄ちゃんがアルバイトしたお金でワタクシに青いグローブを買ってくれました。すっごい嬉しかったな。ちなみにジョンソン選手はサードから元々の定位置のセカンドを守るようになってから打撃も好調となり、そしてレフトを守っていた高田繁外野手がサードにコンバートして大活躍。長嶋監督の読売ジャイアンツは前年のリーグ最下位からリーグ優勝を果たしました。
 
 ワタクシの少年時代、野球は間違いなく人気スポーツでみんな野球帽をかぶって学校に行ったり遊んだりしてました。あの時代、ワタクシが野球大好き少年となったそのきっかけが長嶋選手の引退試合だったと記憶しています。なので、やっぱりワタクシも長嶋茂雄さんには「ありがとうございました!」の言葉を選びます。
 
 さて、ピティナ・ピアノコンペティション地区予選、既に一部の地区で開催・終了しておりますが、教室生徒さんにとってはこれから、いよいよ明後日の苫小牧地区予選から始まります!先ずは練習は勿論のこと体調管理を確りと、ベストな状態でステージに臨んでくださいね♪ mariyurinopapa

 岩見沢、数日前の天気予報では雨でしたが予報は変わりとても良い天気となりました水無月の始まり、まなみーる岩見沢市文化センター中ホールにてピティナ・ピアノステップ岩見沢地区(主催:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会、後援:文部科学省、実施事務局:ピティナ岩見沢メープルステーション)が初めて開催されました。
 
 ワタクシは朝一番、重要な仕事のため江別に行かなければならなく準備・開場には間に合いませんでしたが、会場設営のための事前準備はちゃんとやってスタッフの皆さんに託しましたので心配いらず・・・いや、ちょっとだけ心配してました(笑)。江別での用事を済ませた後はまた高速道路で岩見沢へ。先ずはインター降りてすぐの「コープさっぽろ」へ注文していたスタッフ用の昼食弁当を取りにいってから会場へ。10時頃になりましたが、既に開場&受付開始、問題なくステップの業務はスタートしておりました。取り急ぎ、主催者記録用のビデオカメラを設置してから持ち場の受付へ。初開催ということでピティナ北海道支部の石川支部長と伊原事務長、東京から本部スタッフの栗原さんがお手伝いに来てくださいました。ステップは初開催で他とは違う少々特殊な内容の作業でしたが、それでもこれまで色々な音楽イベントを主催・運営をしてきた経験が役立ち、比較的スムーズに進行できたと思います。
 
 演奏開始は10:15で7部構成、今回のアドバイザーは國谷聖香先生(北海道)・小久保素子先生(栃木県)・鈴木弘尚先生(埼玉県)の3名の先生方。途中で4度、講評・継続表彰・写真撮影を行い、また3部の後にアドバイザーの鈴木弘尚先生のトークコンサートも入れさせて頂きまして、(撤収を除き)終了は19:50となかなかの時間となりました。
 
 ワタクシは前述の通りに受付業務でしたので出演者(参加者)の皆さんの演奏を聴くことはできませんでしたが、受付にて出演者の顔を見ますと多くはコンペのような緊張感はなく楽しく参加しているように感じました。
 
 さて、初開催終えて、真由美先生の感想です・・・
 
*****************************************************************

 昨日、岩見沢で初開催のピティナ岩見沢ステップが無事に終了いたしました。昨年、私が代表、酒井由美子先生が副代表となり立ち上げた岩見沢メープルステーションの初のステップです。昨日はお天気にも恵まれ、とても清々しい気候の中、無事に終えることができました。

 昨日までの1週間は、開催に向けて札幌春季地区ステップをスタッフで視察に行き流れや作業をお勉強、直前には動線も含めてスタッフ全員で再度自分の持ち場の確認と全体の流れなどをシュミレーションし当日を迎えました。

 初開催にも関わらずたくさん方にお申し込みをいただき、長時間にわたるタイトなスケジュールでしたが、アドバイザーの先生方にはたくさんの温かいコメントを書いていただき、とてもありがたかったです。

 そして今回は娘たちの師匠であります鈴木弘尚先生にいらしていただき、念願のトークコンサートを開催いたしました。久しぶりにお聴きする先生の音色と圧巻の演奏にはとても感動し、素敵な時間を過ごすことができました。

 アドバイザーの小久保素子先生、鈴木弘尚先生、國谷聖香先生ありがとうございました。

 今回は教室からもたくさんの方が初めてのステップを受け、普段の教本からの曲で受けたり、またコンペ受験者は緊張の練習で受けていて、とても良い機会になったと思っております。

 このステップをコンクール受験者以外にも色々な参加ができますので、もっと広めていきたいと思います。さらにみなさんと一緒に音楽でこの岩見沢を盛り上げていけたらと思っています。
 
 初ステップ開催に向けてお世話になりました全ての皆様に感謝したいと思います。ありがとうございました。
 
 さて、来週からはピティナ予選が始まります。もうすでに始まっている地域もありますが、教室からは来週がいよいよスタートです。気持ちを引き締めて、頑張っていきましょう!!

*****************************************************************

・・・とのことです。

 余談となりますが・・・岩見沢メープルステーション設立とステップ岩見沢地区初開催のお祝いに当ステーションオリジナルの立て看板(ポスター)を作成、真由美先生にプレゼントしました。ステップ出演者の写真撮影のスポットになれば良いなぁ~と思いましてネ。出演者の皆さんには結構評判が良かったように思います・・・多分、きっと。いや、写真、結構撮ってくれてたから絶対!(;>ω<)/
 
 また当ステーション独自のロゴマーク?みたいのも作成しまして、そのデザインも立て看板とスタッフ証にも入れて使いました。緑・黄・赤の3枚のカエデとピアノのイラストにグラデーションかけて円になるようにPTNA Iwamizawa Maple Stationと文字入れ。この立て看板とスタッフ証には本部の栗原さんもかなり感激してくれたようで、ワタクシも心の中で静かに「ヨッシャ、やったぜ!」と小さくガッツポーズ!(*^^*)ァハ mariyurinopapa
S__81412120
S__81412121
S__81412119
S__95739909
S__95739908
S__81412118
IMG_1549_2
S__81412122
スタッフ証_メープルステーション



↑このページのトップヘ