管理人mariyurinopapaのhitorigoto (o^_^o)

木村真由美ピアノ教室ホームページ管理人のたわいもない「ひとり言」です。

2024年06月

 バレーボールのネーションズリーグ2024女子ファイナルラウンド決勝、ニッポンはイタリアに負けてしまったようで(T_T)。決勝は見れませんでしたが、その前のブラジル戦は大接戦でハラハラドキドキしながらもフルセットで勝った時は思わず「よっしゃー!」と吠えましたよ(*^^*)ァハ
 
 そして、6月後半となってロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手の活躍のすごいこと!朝、テレビをつけて大谷選手のホームランシーンを見ると何だか楽しい気分になってきますね♪
 
 さて、昨日・一昨日のこと・・・先ずは一昨日、ピティナ・ピアノコンペティション道央地区予選が旭川市大雪クリスタルホールにて開催されました。教室生徒さんに関して言えば、旭川での本選開催がなくなってからは道央予選に参加する生徒さんは少なりましたが、今回は連弾1組が参加、結果は予選優秀賞で北日本1地区本選大会に進出となりました。先ずは、おめでとうございます♪
 
 そして昨日は、岩見沢で空知地区予選が開催されました。地元でのコンペ予選ですからやはり教室生徒さんの参加は一番多くなります。余談ですが去年から地元の空知分室担当が変わりましたが、それ以前のプログラムはA6仕上がり(簡単に言うとA4二つ折り)でコピー用紙のモノクロ一色で文字が小さく、ワタクシ個人としては見づらいものでしたが、昨年はコピー用紙という点では同じでしたが、B6仕上がり(簡単に言うとB4二つ折り)で表面は一応カラー、紙が大きくなった分は当然文字も大きくなったのでだいぶん見やすくなったと思います。でも、今年に関しましては、もう一回り大きいサイズでA4仕上がり(簡単に言うとA3二つ折り)で、PCプリンター出力やコピー機での作成ではなくて、紙質は薄いものの印刷所工場作りのものとなりました。それによって更にもう一段階見やすいプログラムになったかと思います。
 
 さてさて、それで教室生徒さんの結果は・・・ソロでは4人が予選優秀賞で北日本1地区本選大会進出となりました。先ずはおめでとうございます!残念ながらあともう一歩の予選奨励賞が2名、そして5名が北海道支部賞となりました。
 
 また、昨日は札幌2地区予選も開催、連弾で1組が予選優秀賞を受賞して北日本2地区本選大会進出、そしてグランミューズで1名が予選優秀賞を受賞して東日本グランミューズ3本選に進出となりました。おめでとうございます♪
 
 次の土・日曜日は、札幌各地区、江別、千歳・恵庭、留萌ですね。北海道ではいよいよ最終のコンペ予選となりますので、がんばっていきましょうね! mariyurinopapa
IMG_0072
20240623_67234305






 暑いんだか?寒いんだか?よくわからない気温が続いてますね。昨日は雨も振ったりして、湿度も高くなって微妙に過ごしにくい空気でした。
 
 特にHitorigotoでお話しするようなドラマティックなことはありませんでしたが・・・土曜日は、真由美先生、ピアノの仕事(コンペ審査)で東京出張、金曜日の19:00発の飛行機の予定が30分遅れでの出発。飛行機で30分遅れならば、まぁ酷くはないかな?と。持て余した時間、彼女はアイスクリームを食べたりして時間をつぶしていたようです。
 
 ちなみにワタクシは、土曜日の夜は友人のお寺にお泊り。今の農村地域から住宅地のほうにお寺が移転することになって、最後ということで久しぶりに集まって、楽しい時間を過ごしました。広い本堂で3バンドが演奏、フュージョン(T-スクエア)、ハードロック(クイーンやレッドツェッペリンなど)、昔のドラマ曲(西遊記よりモンキーマジックとガンダーラ)、アニメ曲(銀河鉄道999・他)から昭和のヒット曲(世良正則&ツイストとか)など、まぁとにかく賑やかで楽しい時間でした。何せお寺の周りは田畑なので大きな音も大丈夫。高校生の頃、こちらのお寺で合宿みたいにバンドのみんなで練習、晩ご飯食べさせてもらって、お風呂も入って、泊まらせてもらって・・・そんな懐かしい青春時代の一コマを思い出しながら酒を飲む(笑)。
 
 昨日は「父の日」ということで、麻里江先生からプレゼントを頂きました。ありがとう!ちなみに以前、テレビの番組で聞いたのですが「母の日」は色々と盛り上がるのにそちらに比べて「父の日」は盛り上がらないとのこと。でも、それで良いですね。やはり家庭内というか子どもたちは母親を一番大切にすべきだと思いますよ。
 
 そして昨日もピティナ地区予選が開催、道内では北見地区がおこなわれました。岩見沢からは遠いので北見で受ける生徒さんはあまりいませんが、今回は二人が参加、二人とも予選通過、北日本道東地区本選大会に進出となりました。おめでとうございます♪ mariyurinopapa


 北海道のピティナ地区予選、これまでは帯広地区(5/19)・根室地区(5/26)・釧路地区(6/2)と北日本道東地区本選グループの予選が行われてましたが、昨日は苫小牧地区と室蘭地区の予選が開催、いよいよ北日本1地区本選グループと北日本2地区本選グループの予選も始まりました。先ずは本選進出を決めました皆さん、誠におめでとうございます!
 
 開催地区によって多少違いがあるかもしれませんが、コロナ過となってから密を避けるため掲示発表をやめてWEB発表のみとなりましたが、その分、各級の結果発表も早くなったかな?と思います。勿論、個人の結果を一番早くに知ることが出来るのは採点表交付の時であることには変わりありませんが。
 
 教室生徒さんたちの出番が多くなるのは6/22以降となりますが、とにかく精神的にも身体的にもベストコンディションで臨めますように、日々の練習と健康管理、確りやっていきましょうね♪ mariyurinopapa
20240609_ピティナ苫小牧予選




 今日は少し気温は、最高23℃、最低10℃だったようです。暦の上だけではなく、お天気的にもどんどんと夏らしく暑くなっていくのでしょうね。札幌では一昨日から「第33回YOSAKOIソーラン祭り」が開幕、岩見沢のジョインアライブも内容が発表、夏のイベントもこれからどんどんと開催されていきますね!

 さて、今日は麻里江先生のひとり言です♪
 
****************************************************************** 
  
 お天気も良く、暑さを感じる季節となってきました。

 今日はフルート奏者の井畑志保さんと、滝川幼稚園でのミニコンサートにて演奏させていただきました。今回のコンサートではフルートの名曲やピアノソロ、ディズニーメドレーなどを、井畑さんからの楽曲紹介や楽器についての説明を挟みながら、30分ほど演奏いたしました。

 園児のみなさんはとても元気で、トーク中も積極的に手を挙げてくれたり声を出してくれたり、また、音楽や楽器にも興味を持って演奏を聴いてくれている様子が伝わり、和やかで楽しい雰囲気のコンサートになったと思います。最後はみなさんで「さんぽ」を歌って、とても楽しい時間となりました!コンサート以外でも、園児のみなさんが教室で色々なお歌を元気よく歌っている様子や、鼓笛隊の練習をしているところが見え、普段から音楽に親しんでいるのが伝わり微笑ましい気持ちになりました。

 井畑さんとは今までも「ザ・クラシックコンサート岩見沢」などで共演させていただきましたが、今回久しぶりの共演となりました。全国を飛び回り演奏活動している井畑さんとこうしてまたご一緒させていただき、とても楽しく素敵な時間となりました♪このような機会をいただき、ありがとうございました!

******************************************************************  

 ・・・とのことです。このコンサートの模様はNHKが取材にきてテレビ放映されたようです。我が家は録画しましたので、落ち着いたら後で観させていただきます♪
 
 当教室OGの井畑志保さん、富士山静岡交響楽団に入団してプロとして活躍されております。あちらに行かれてからはなかなか演奏を聴く機会がありませんが、今後ますますのご活躍をお祈りしております♪ mariyurinopapa

S__672817156
S__672817158
IMG_5900

 水無月に入って、なんかね、ますます仕事量が増えちゃって。まぁ、ある程度は平行しながらもタイミングをみながら集中的に一つのことをやらなければならないこともあり。まぁとにかく頑張ってやるしかないさ。
 
 そんな中、此間の日曜日(6/2)、貴重な休日とは考えてはいなく勿論仕事をするつもりでいましたが、その前にソフトバンクショップに予約して午前10時に真由美先生と一緒に行ってきました。実はワタクシのiPhone12,機械的には問題ないのですが昨年秋ごろだったか冬のはじまりの頃だったか?機能的に一つ不具合がよりございましてずっと困ってました。その不具合、そのままにしておいてもことは進むのですが・・・詳しいこと話すと、またワタクシのことですから長くなってもアレなんでやめときますが。
 
 それで、iPhone12,自分としては不満なことなく気にいって使ってますが、ショップの予約したついで何となくiPhone15に買い換えようかな?と。ホントは風の噂で聞いたiPhone16が発売になってからと思ってたのですが、特にそれに拘っていなかったのでなんとなく今そういう流れになってしまって(笑)。それで真由美先生は、通信費のコースのことで相談とiPadを買い換えようか?どうしうようか?ということで相談したいということで2人で。したっけ、ワタクシのiPhoneの機種番号が違ったもので登録されていて驚き。それで思い出したのが、3年前のゴールデンウィークの時期にiPhone12を買ったときのこと。そこで便利だったのがワタクシの「ひとりごと」。その際のドタバタしたことをちゃんと書いてありましたので思い出しました。三年前の5月23日にHitorigotoに「4/30に岩見沢のSoftbankショップで購入して、翌日に初期不良とのことで早速、機種交換。」と。その際に入れ替えた機種番号にショップが変更してくれなかった?ということかと。
 
 それからなんやかんやと話しするうちに予定外に真由美先生もiPhone13からiPhone15に機種変更することに。iPadの問題は通信的なことは一つ解決しましたが、物理的なことはもう少し調べてからということで。でもね、そんななんやかんやで朝10時にショップに行って、終わって出たのは午後15:00ちょうどくらい(滝汗)。それから昼食は、勿論予定したところにはいけず、ショップ近くのラーメン店で。さすがにその時間ですからお客さん1人だけいたかな?
 
 帰宅してからも前の機種から新しいのにデータ移行がうまくいかず(後で多分こうだったからというのはだいたいわかりましたが)、真由美先生もその時間帯に生徒さんたちと連絡取り合うことになってたのでiPhone使わずiPadのLINEで。ワタクシもその日一日思いのほか、iPhoneに時間がかかりすぎたので仕事をすすめることができず、それがとても残念。
 
 ちなみに古い機種の時の不具合、店員さんは「多分、SIMの可能性がありますので、新しいSIMになったから大丈夫だと思いますよ」とのこと。しかしながら全然大丈夫じゃぁ~なかったさ。またSoftbankのサービスセンターの連絡先の電話番号を教えてくれましたが、三年前の時と同じくえらい長い時間かかって「また何度も何度もオリビア・ニュートン・ジョンの「そよ風の誘惑」を音の悪い状態で聞かされることに。」になるかも知れない思ったらゾッとする。とにかく今は忙しいから来週にその対応をしようと思う。
  
 さてと・・・またまた前置きが長くなりました。ゴメンナサイm(_ _)m では本題に。
 
 真由美先生、今年の3月にピティナ・ピアノステップ「岩見沢メープルステーション」を設立いたしました。ステップのこと、熱心なステーションもあるようですが、昔から北海道ではあまり盛り上がってない印象があります。実は昔々の話になりますが、2006年にピティナこと全日本ピアノ指導者協会の代表の方が東京から岩見沢の我が家にわざわざ来られまして、北海道でピティナ・ステップを広めていきたいとのことで真由美先生にステーション設立の話しをされに来られたことがあたんですね。
 
 当時、岩見沢ではピティナ・コンペティション空知地区予選大会が盛んで毎年200名以上が参加、2日間で開催しておりました。そして驚くことにその約半分が「検定」受験者でした。当時はピアノでコンクールに参加しなくても「級」合格を目指して勉強していきましょうという空気があったんですよね。でも、その特殊な地区状況の中でステップを別に始めましたら検定受験者に影響がでるかもしれないという心配もありまして・・・それからずっとステップのステーション設立の話はあったのですが、色々と事情がありまして、設立せずにこれまで来たわけです。
 
 ちなみに先ほど、検定受験者数の話しを致しましたが、北海道でピティナ・ピアノコンペティションがはじまり参加数もどんどん増えてた中でも空知地区の突出した参加数は「人口比率」で言いますと日本で一番多い地区だったそうです。ちなみにPart2、空知地区でも始まりました当初はコンペ参加人数からの本選進出でなく検定の人数も含めた参加人数の割合での本選進出だったようです。なので、検定参加者が多かった空知地区予選はコンペ参加者は比較的通過しやすい状況にあったと思います。勿論、その後、コンペのみの参加数からに変更となって今日に至るわけですが。
 
 話し戻りまして、ステップ・ステーションのお話し。名称をどうしようかな?と真由美先生が考えててワタクシに何か良いものある?って聞いてきたので、仕方ないなぁ~と思って、実はワタクシ、以前からもしステーションを立ち上げるならと考えてた名称がありまして「岩見沢メープルステーションってどう?」と。そうしましたら真由美先生「メープルステーション、いいですね!」と。ワタクシ、ほら、今では岩見沢東部丘陵地域と言われてますが昔々の旧国鉄万字線方面でしたから。昔の上志文小学校は今はメープル小学校、毛陽小学校跡地には温泉ホテル「メープルロッジ」、それに発表会の参加記念品の一つとして、もう30年ほどのお付き合いになると思いますがケーキ・お菓子でお馴染み「赤いリボン」さんの春日町のお店の名称は「めーぷる倶楽部」、こちらのお店には毎度「ザ・クラシックコンサート岩見沢」「家族で楽しむ楽しむピアノコンサート」「輝く子どもたちによるピアノコンサート」などを開催するたびにチラシやポスターをお願いしに行ってます。
 
 ということで、岩見沢メープルステーションが設立されました。代表は木村真由美先生、副代表は酒井由美子先生、スタッフは佐々木乃菜先生・田村美央先生・木村麻里江先生、そして自動的にワタクシが事務局員(;'∀')。小さなステーションですが、ステーションのこと抜きにしてもこれまで地元で音楽活性化のために一緒にやってきたメンバーです。
 
 ステップ開催のことに関してはまだ具体的に決まってません・・・今は彼女たちの頭の中は、先ずは夏のコンクール、ピティナや毎コンのことでいっぱいかと思います。それにワタクシと違って真由美先生は意外とのんびり派です・・・正直言って、ワタクシはどちらかというとせっかちというか何事も準備を細々と何度も何度も考えて確りやらないと心配で心配でしょうがないので、マイペースな真由美先生には度々イラっとします(笑)。
 
 ≪ピティナ・コミュニティ≫のステーション紹介は下記のURLよりご覧いただけます♪
 
 ということで(あっ、さっきも使ったか)・・・木村真由美先生が代表の「岩見沢メープルステーション」、どうぞよろしくお願いいたします! mariyurinipapa
20240606_ステーション
 

↑このページのトップヘ