管理人mariyurinopapaのhitorigoto (o^_^o)

木村真由美ピアノ教室ホームページ管理人のたわいもない「ひとり言」です。

2023年07月

 今日の岩見沢は最高気温27.7℃で道内では69位の高さだったようです。30℃越えは道東方面で足寄と根室中標津が同じく31.1℃で本日の第1位でした。岩見沢は途中何度か小雨が降りましたが、直ぐ止むような感じでしたし、家の中にいてそんな蒸し暑い感じはなかったかな?そんな文月も早いもので今日で終わり、明日からは葉月となりますね。
 
 さて、北海道・夏の二大ピアノコンクールの本選シリーズ、ピティナ・ピアノコンペティション北日本1地区本選大会が一昨日から今日までの三日間、札幌サンプラザコンサートホールで開催されてました。と言うことで、(サンプラザホールから帰宅後も明日以降に向けてレッスンも入ってるので)真由美先生に手短にコメントを書いてもらいました・・・
 
******************************************************************* 
 
 今日で北日本1本選が終わりました。引き続き明日から北日本2本選が始まります。

 1本選、幸先よく初日に連弾で1組が全国出場を決めてくれました。でも惜しい入賞もありましたので、次の大会に向けて、あと一息調整して臨みたいと思います。

 練習の成果を出すことができた人もできなかった人もまた明日からの北日本2本選、5日からの毎コン本選に向けて心新たに頑張ってほしいと思います。
 
*******************************************************************

・・・とのことです。正直言って、予想よりずっと短いコメントでした(*^^*)ァハ

 と言うことで、明日から三日間、ピティナ・ピアノコンペティション北日本2地区本選大会が開催されます。参加する皆さん、きっと暑い夏にも負けずに練習も頑張ってやってきたと思いますので、その成果を本番舞台で発揮できますように、緊張感を集中力に変えてのびのびと演奏できますように、ワタクシが祈ったところでどうにかなるものではありませんが、それでも心の中で祈っております! mariyurinopapa

image_50397953
image_50415873
image_50423041
image_50443009
image_67142657
image_67185409


 

 もう毎日毎日、猛暑の世界。今日の岩見沢は最高気温32℃だったうようですが、群馬県伊勢崎市ではなんと39.4℃を観測したそうな(滝汗)。尋常ならぬ暑さ、道産子としてはちょっと想像できないくらいの暑さですね。
 
 そんな暑苦しい日々の中、気分と爽やかなニュース・・・日本ハムファイターズの連敗が「13」でストップ、昨日・一昨日と連勝しましたね。そして今朝はロサンゼルス・エンゼルス対デトロイト・タイガースのダブルヘッダーでの大谷翔平選手の大活躍!第1試合では投手として被安打1での完投完封、その40分後の第2試合ではDHで出場して2本のホームランと、ホントもう圧巻の大活躍、朝から気分が良くなるようなニュースでした。
 
 さて、北海道では明日から夏のコンクールの本選シリーズがいよいよ幕を開けます。明日7/29から三日間、札幌でピティナ・ピアノコンペティション北日本1地区本選大会、続いて8/1から三日間、同じく札幌でピティナ・ピアノコンペティション北日本2地区本選大会、1日重なって8/3から二日間、釧路でピティナ・ピアノコンペティション北日本道東地区本選大会が開催され、そして8/5から五日間、札幌で毎日こどもピアノコンクール本選会が開催されます。この本選シリーズの期間、ひとによってはピティナで併願してる場合は北日本1と北日本2(または道東と)、そして毎コンと、3度舞台に立つことになるひとも少なくはないでしょう。また、連日のサンプラザ詣でとなる先生方もきっと多い事でしょう。
 
 先ずは、いつも言ってることですが・・・健康管理を確りと身体的にも精神的にもベストコンディションで臨めるように、出場するお子様本人は勿論のこと、ご家族のご協力もどうぞよろしくお願い致します。出場する生徒さんたちも演奏前は結果など気にせずに気持ちを鍵盤に集中させて、緊張の中「楽しんで」という域に達するのはもしかして少し難しいかもしれませんが、のびのびと自分の演奏をしてほしい思います。ワタクシも心の中で応援してます、みんなガンバレー!p(^-^)q mariyurinopapa
event_20230611-0701_1

毎年開催、音楽イベントのご案内です。岩見沢にゆかりのある新進演奏家が響演、彩花の街 Iwamizawaの初秋をClassic音楽で彩る…

*******************************************************************
岩見沢市開庁140年・市政施行80周年

『ザ・クラシックコンサート岩見沢2023』

■開催日/8月27日(日)
■時間/12:15開場

【第1部】12:40開演
●田中 桃佳(ピアノ)
●神田 恋春(ピアノ)
●伊藤 大晴(ピアノ)
●光本 彩乃(ピアノ)
●坂田 光(マリンバ)

【第2部】13:40開演
●酒井 菜々子(ピアノ)
●佐藤 那留采(ピアノ)
●井上 花鈴(ピアノ)
●安達 莉子(ピアノ)
●越中 萌々香(フルート)- 伴奏/泉 そよか
 
【第3部】15:00開演
●井上 天音(アルトサクソフォン)- 伴奏/井上 花鈴
●一村 理奈(ピアノ)
●木村 麻里江(ピアノ)
●木村 友梨香(ピアノ)
●岩田 真由美(ピアノ)

■入場料 (前売券)一般800円 中学生以下500円 ※当日券は各200円増し

■チケット取り扱い/まなみーる岩見沢市民会館、各出演者及び関連教室

■主催/ザ・クラシックコンサート岩見沢実行委員会、特定非営利活動法人北海道音楽文化アカデミー

■お問い合わせ/実行委代表・事務局長:木村(管理人mariyurinopapa)

*******************************************************************

 若手演奏家が表現できる舞台をと思い、2011年に初めて開催してからコロナ渦でも一度も中止することなく毎年開催続けて今年で13回目となります。今回はピアノ12人、マリンバ1人、フルート1人、アルトサクスフォン1人の全15人によるプログラムとなります。

 第1部は新人3人を含めて現役音大生5人、第2部は現役音大生3人と北海道教育大学岩見沢校を卒業されて現在道外で活躍されております2人、第3部は音大等を卒業されて演奏活動及び後進の指導にあたるなど音楽の仕事をされている方々5人となっております。チケットは各部通し券となっております。
 
 今年は「岩見沢市開庁140年・市制施行80周年」、その記念すべき年に出演者皆さんが素晴らしい演奏を披露してくれることを楽しみにしております。岩見沢市内をはじめ空知管内・石狩管内・他、音楽を愛する道民の皆さまのご来場を心よりお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願い致します! mariyurinopapa
event_20230827_CCI_1
event_20230827_CCI_2


 昨日・一昨日と岩見沢では「ジョインアライブ2023」が野外音楽堂「キタオン」で開催、特に一昨日は生憎の雨(昨日は夕方頃に小雨)で決して天候に恵まれたとは言えませんが、それでも数日前の日本各地の豪雨の被害のことを思いますと、土砂降り&強風ということではなかったことは不幸中の幸いかなと、当事者ではありませぬがワタクシ的にはそのような気持ちです。
 
 そして、教室も関わること・・・生徒さんが参加の毎コン地区予選が、昨日は岩見沢で、今日は札幌で開催されました。と言うことで真由美先生の感想です・・・
 
******************************************** 

 昨日と今日の二日間で教室生徒さんが出場した毎日こどもコンクール予選が終了しました。今回も教室からはたくさんの生徒さんがこのコンクールに挑戦しました。

 自分のベストの演奏ができて嬉しい結果の方や一生懸命練習したにも関わらず思うような演奏ができずに悔しい結果となった方、コンクールですから他人との競争になり、結果順位がついてしまいますが、一番の敵は自分自身ということを痛感する一日となりました。

 緊張に押しつぶされそうになりながらも、その一回の本番にベストの演奏をすることはとても大変なことですが、人間を成長させてくれるものでもあります。たくさん練習を頑張ったにも関わらず、本番で思うような演奏が出来なかった方はこれまでの努力が報われず本人が一番残念で悔しい思いをしていると思います。自分に何が足りなかったのか今一度考え、気分を変えて前向きにまた次の目標に向かって一緒に頑張っていきたいと思いました。
 
 これからもみなさんがステージで楽しく自分のベストの演奏ができて、笑顔で終われるコンクールになるようにと願ってます。これが今回の毎コン予選を終えての私の感想です。これからも一緒に頑張っていきましょう!!
 
******************************************** 

・・・とのことです。

 木村真由美ピアノ教室からは、真由美先生・乃菜先生・麻里江先生の三講師生徒さん合わせて、昨日の岩見沢地区予選では全部でソロ28名と連弾3組が参加して、特別賞(幼児・小1・小2)が4名、金賞が3名、銀賞が2名と2組、銅賞が2名と1組、奨励賞が7名、努力賞が10名で、今日の札幌地区予選には連弾1組が参加して銀賞を受賞しました。
 
 これにて教室生徒さんの毎コン地区予選は終了・・・結果、全部で金賞・銀賞・特別賞を受賞しましたソロ9名と連弾3組が、嬉しい本選会進出となりました。おめでとうございます♪ mariyurinopapa
20230716_毎コン岩見沢予選





 九州北部をはじめ日本各地では災害級の豪雨に見舞われて大変なことになっております。また、各地では大変な猛暑のようで、これまた大雨と同じく毎日テレビのニュースで聞きます。大雨の被害や猛暑・酷暑のことは、日本だけではなくて世界中で異常気象となって、それらは年々酷い状況になってきていているように思います。世界といえば、ウクライナでの戦争はまだまだ終結するような気配はないですし、半島の北の国はまたミサイル飛ばすし、命が一番大事と言うのは絶対間違いないと思うのですがそれとともに戦車1台壊すのも、ミサイル1機飛ばすのも、戦闘機1機飛ばすのも、どんだけお金かかるかって、そりゃそのお金あったらね、どんだけの貧困を救えるか?どんだけの庶民が幸せになれるか?って考えると、もうなんちゅう世の中やぁ~!という気持ちになりますよね、ワタクシなんかは。
 
 そして身の回り危険と言えば、ご存知の通りに新型コロナウイルスの感染拡大がまた始まっているうようです。あの外出自粛や学校行事やスポーツの大会、コンサートや演劇など文化事業も中止となった2020年や2021年にはもう戻りたくないので、本当に皆さん気をつけましょうね!
 
 さて、岩見沢では明日明後日となりますが、7/15(土)、7/16(日)、いわみざわ公園(野外音楽堂キタオン&北海道グリーンランド遊園地)にて「ジョインアライブ2023」が開催されます。コロナ渦となって中止となり、昨年は9月の秋開催で実施でしたが、今年は夏開催に戻って実施されます。きっと大盛り上がりになるんでしょうけど、どうぞ熱中症には気を付けて!そしてコロナものこともね。
 
 さてさて、そして明後日7/16は「毎日こどもピアノコンクール」岩見沢地区予選が、まなみーる中ホールで開催されます。当教室からもたくさんの生徒さんが参加予定です。先日,毎コン予選に向けて練習会を行ったうようですが・・・真由美先生の話し、なかなかと言うか、結構厳しいようで(滝汗)。毎コン予選に向けて、またもや非常事態の様相ですか?!まだ明後日ではなく、間違いなくもう明後日。参加生徒の皆さん、本番では入賞云々ではなく、暑いけどなんとか集中力を持って自分のベストの演奏が出来きるよう、頑張ってくださいね!明後日のことだけど、管理人さんはもうすでに祈るような気持ちでおります。(^人^) mariyurinopapa
event_20230805_maicon_honsen





 今日は7月7日、本州では(一部を除き)七夕祭りですね♪ そして、そしてね、気が付けば当ホームページの誕生日(オープン記念日)、2003年7月7日にオープンしていよいよ21年目に突入しました~~~!いやいやホントのホントに、こんな長くやってるとはあの当時は全く思わなんだ!今後とも木村真由美ピアノ教室ならびに今この時代も変わらずに手作り感満載のこのホームページをどうぞよろしゅうお願い申し上げまするぅ~m(._.)m 
 
 朝の連続テレビ小説『らんまん』(出演:神木隆之介、浜辺美波、志尊淳、他)、面白いですねぇ~!観てますか?って我が家だって観てるのワタクシ一人だけですから、みんなが観てなくても何ら不思議ではないですが(笑)。それでもって『らんまん』が面白ければ面白いほど、去年の今頃に放映されておりました『ちむどんどん』(黒島結菜、仲間由紀恵、他)の残念さを思ったりするワケなんです、ワタクシ的に。NHK朝の連続テレビ小説、他にここ数年で個人的に“特に”面白いと思ったのは2017年『ひよっこ』(有村架純、沢村一樹、他)、2018年『まんぷく』(安藤サクラ、長谷川博己、他)、それと2020年『エール』(窪田正孝、二階堂ふみ、他)は新型コロナウイルス感染拡大で色々なことが中止、我慢しなければいけない苦しさ悲しさ切なさも重なって。朝のドラマは2003年途中からの『まんてん』(宮地真緒、浅野温子、他)から2006年ころの『純情きらり』(宮崎あおい、西島秀俊、他)までしばらく見ていたものの、それからしばらく見てなかったのをちょうど10年後の2016年に途中からですが『とと姉ちゃん』(高畑充希、向井理、他)から何となく観だしまして、今日に至ります、ハイ。2019年『なつぞら』(広瀬すず、吉沢亮、岡田将生、他)は記念すべき100作目ということと広瀬すずさんは好きな女優さんなのでDVDビデオに残しました。
 
 ちなみに調子に乗ってもう少し朝の連続テレビ小説の話しをさせて頂きますと、ワタクシ的には大・大・大好きなドラマは何と言っても2001年の『ちゅらさん』(国仲涼子、小橋賢児、堺正章、田中好子、平良とみ、ゴリ、山田孝之、余貴美子、村田雄浩、菅野美穂、丹阿弥谷津子、北村和夫、他)で、実は2001年の放送の時は観ていなくて、2003年春に朝の番組ではなく夜の番組で『ちゅらさん2』を放送する前に『ちゅらさん』の総集編が放映されたのを観たのが初めてでした。なんで急にそれを観たかと申しますとそのちょっと前に仕事の表彰で沖縄県の小浜島(ちゅらさんの撮影場所)に行ったのですが、ちゅらさんのことを観てなかったので楽しさ半減(それでも忘れらないくらい小浜島は良かったです)、それでテレビで見たら面白くて面白くて。その後、NHKで再放送されたのを全部録画。夜、泡盛の飲みながら何度も何度も録画を見て、ひとり笑ってウルウル泣いて。その後、ちゅらさん3、ちゅらさん4まで全て録画、DVDにして今でも時折観ます。5,6,7とずっと続編を作って欲しかったけど、お母さん役の田中好子さん、おばぁ役の平良とみさん、俳優・声優として活躍された北村和夫さん、中心的な人物もいらっしゃらなくなりとても残念。でも、ワタクシの心の中で『ちゅらさん』は永遠です(T_T)

 さて、話し変わってワタクシのこと(誰も興味ないと思いますが~聞いてね♪)。只今一人、謎の読書週間(笑)・・・多忙な仕事がひと段落ついて、身体のメンテナンス(?)。また忙しくなる前に一人で札幌にお泊まり。ちなみに決して家を追い出されたわけではない。(*^^*)ァハ

 去年の九月の時はミステリー小説三冊をお供にしましたが、今回のお泊りのお供に新しく購入したのは、本屋さんで「何か面白そうなのないかな?」と適当に見てて目にとまった、平和博/著「チャットGPT vs.人類」、池上彰/著「第三次世界大戦後 日本はこうなる」、原田マハ・ヤマザキマリ/著「妄想美術館」の三冊と、麻里江先生が貸してくれた筒井康隆/著「旅のラゴス」。

 休養のはずが、大事なイベント(ザ・クラシックコンサート岩見沢2023)の準備もしなきゃいけないのでパソコン持ってきて仕事しながらだから、昨日までまだ「旅のラゴス」を読み終えただけ。摩訶不思議な冒険物語、面白かった!こういうの子供の頃から好き♪ 次に読み始めたのは「チャットGPT vs.人類」で今半分くらい。生成人工知能(AI)の凄さと怖さ、とても興味深く読んでます。そして、ちょっと楽しみにしてるのは「妄想美術館」。アートの話しだし面白しろそうなんで、難しい生成AIの話しの次に頭をリラックスするために読もうかな?と。

 お泊りはあと数日間、読み切れなかったら家帰ってからゆっくり読もう♪ 本は逃げないから(o^_^o)
 
 さてさて、教室の生徒の皆さん、今月半ばには「毎日こどもピアノコンクール」岩見沢地区予選が開催、そして月末からは「ピティナ・ピアノコンペティション」北日本1地区本選大会が開催されます。勿論、それらは8月にも続きます。また、これからコンクール出場の予定のない生徒さんも、もう少ししましたら木村真由美ピアノ教室演奏発表会に向けての取り組みが少しずつ始まることと思います。今年の発表会は、11月5日開催となっておりますので、どうぞよろしくお願い致します。 mariyurinopapa

20230706_IMG_1822





 先日、朝のワイドショーで聞いた「日本人の朝は、ご飯・味噌汁・大谷翔平のホームラン」という言葉、たしかにワタクシもそう。朝食は基本的にはご飯(荒磯のり、カレーライス、納豆、魚の缶詰、前日の晩御飯のおかずなど、卵焼き・目玉焼きは今は状況を察して遠慮気味(^o^;...)と味噌汁、そして大谷選手のニュースで特にホームラン打った時や勝利投手になった時は心から嬉しいし、気分が良くなりますね。大谷選手にはとにかく怪我だけは気をつけて活躍してほしいですね。うん、そして大谷君を見習って、自分も睡眠のことにはもう少し拘りたいと考えたりする、今日この頃です。
 
 さて、昨日・一昨日と北海道では、ピティナ地区予選が3地区で開催されました。一昨日は、空知地区予選と札幌手稲地区予選でしたが、地元・岩見沢での空知地区予選は昨年は参加者が随分と減りましたが、今年は少し盛り返して昨年より増えました。うん、良かった。それで一昨日の分、空知と手稲を合わせてとなりますが、ソロで8名が予選優秀賞で本選進出、2名が予選奨励賞、8名が支部賞、連弾で3組が予選優秀賞で本選進出となりました。また、昨日の札幌4地区予選では、ソロで3名が予選優秀賞で本選進出、連弾1組が予選奨励賞となりました。それと道外の地区となりますが、ソロで1名が予選優秀賞で東日本地区本選進出となりました。入賞入選された皆さん、おめでとうございます♪
 
 これにて北海道のピティナ地区予選はすべて終了、北日本1・2・道東地区本選大会の進出者が決まったことになりますね。当教室生徒さんたちの地区本選進出者は、北日本1地区本選大会にソロ11名と連弾5組、北日本2地区本大会にソロ13名と連弾4組、北日本道東地区本選大会にソロ1名と連弾1組、東日本地区本選大会にソロ1名、東日本グランミューズ1地区本選大会にソロ1名、東日本甲信地区大会にソロ1名、Pre特級二次地区予選大会に1名となりました。数字、合ってるかな?(;^_^A
 
  マスクの着用も本人の判断となって、少しずつ外す人が多くなって、それはそれで元々あるべき社会の姿に戻るようなことで良いことだとは思いますが、最近の朝のワイドショーなどでは第9波のことが話題となっていることもあり、また、詳しいことはワタクシはわかりませぬが、変異した型番も「XBB.1.5」?というものになっているらしいです。コロナだけではなくインフルエンザ他、とにかく楽しく生活するためには健康が一番ですから、体調崩すことがないよう、お互い気を付けて行きたいものですね。 mariyurinopapa

↑このページのトップヘ