今日は大晦日、2022年もあと数時間で終わりますね。実は昨日、ワタクシの誕生日でした。大掃除・・・ではなく中掃除かな?(笑)の後、晩御飯にワインと素敵なお肉料理でお祝いをしてもらいました。ワタクシも〇〇歳、これでようやく大人の仲間入りです!(って、なんでやねん!笑)
さて、世は相変わらずのWith コロナ、もうこの状態に皆さんも飽き飽きしてるかとは思いますが、でも、やはりコロナ対策に手を抜く事なんて現状では考えられません。一昨年の第一波からのあの春、感染拡大防止の為、ホールの臨時休館でコンサートもコンクール中止になった悲しい思い出からすれば、面倒な感染症対策も確り行うことによって、ステージで演奏できる、聴いてもらえますから、もう後に戻るようなことがないようにイベントを開催する側も参加する側も一緒の思いで前に進んで行けると良いですね♪・・・それにしてもコロナさん、ホントにしぶといと言うか、シツコイと言うか(;^_^A
さてさて、「管理人mariyurrinopapaのhitorigoto」毎年恒例、家族のこと・教室のこと「今年一年を振り返って」みたいと思います♪
★1月・・・
・第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAの全国大会に11名の生徒が出場、うち6名がアジア大会に進出し、その中、金賞2名(うち1名はコンチェルト賞も受賞)・銀賞1名・銅賞2名を受賞する。また、オンラインアジア大会にも3名が進出する。
・札幌コンサートホールKitara小ホールにて開催の第15回ほっかいどうミュージックフェスティバル(コンクール部門)では、金賞を3名、銀賞を3名、銅賞を3名、奨励賞を4名が受賞する。
★3月・・・
・小樽市民センター・マリンホールで開催の「花明かりコンサート」に岩教大を卒業する教室OB1名が出演(最後のステージ)するので、真由美先生と聴きに行く。
・まなみーる岩見沢市文化センター中ホールにて「2022 Spring Piano Concert」を木村真由美ピアノ教室・酒井音楽教室の合同で、この春に中学・高校を卒業して、東京の音高・音大に進学する2人の生徒の送別激励演奏会として、また、2021年度毎日音楽コンクール受賞記念コンサート(3/26,27 札幌Kitara)に出演する4人の生徒と第5回赤坂ジュニア音楽コンクール本選(3/29,30 東京)に出場する14人の生徒の壮行演奏会として開催する。
・札幌コンサートホールKitara小ホールにて「2021年度毎日音楽コンクール受賞記念コンサート」に2名の生徒が出演する。
★4月・・・
・東京にて第5回赤坂ジュニア音楽コンクールの本選会が開催され生徒6名が出場、うち1名が準グランプリ、1名が銅賞を受賞する。
・まなみーる岩見沢市文化センター中ホールにて「家族で楽しむピアノコンサート vol.10」を開催。今回は「みんなの好きなブルグミュラー」と題して事前に好きな曲を投票して頂き、当日は人気の高かった上位5曲を演奏する。また、来場者数も約300名とこれまでで最多、大盛況にて終了する。
★5月・・・
・ピティナ・毎コンに向けての「ピアノ公開レッスン会」(講師:山下聡先生)を開催。新型コロナウイルス感染拡大の影響で一昨年は中止、去年は非公開、今年は三年ぶりに「公開レッスン会」として開催できる。
・毎日こどもピアノコンクールの課題曲・選択曲から数曲抜粋した「Yurika先生のワンポイントアドバイス付き動画」、大好評につき2022年度版を作成、YouTubeに限定にて公開する。
★6月~8月・・・今年も夏のコンクールに多数の生徒がチャレンジする。
・ピティナ・コンペティションでは全部でソロ34名・連弾3組が予選参加、うちソロ22名・連弾3組が本選に進出しソロ11名と連弾1組が入賞。その中、全国大会に
1名が進出する。
・毎日こどもピアノコンクールでは全部でソロ28名・連弾2組が予選(岩見沢・札幌)にて入賞し、うちソロ12名・連弾2組が本選に進出、その中、7名・1組が入賞する。
★8月・・・
・家の次女・友梨香が一時帰国し、札幌と東京でリサイタルを開催する。
★9月・・・
・岩見沢まなみーる大ホールにて「ザ・クラシックコンサート岩見沢2022」を開催、教室OG7名が出演する。
・中央通り教室にて「とうきび収穫」体験を行い、たくさんの生徒が参加して楽しむ。
・76回全日本学生音楽コンクール・北海道大会予選(ピアノ部門)に3名が参加、うち2名が予選通過し、本選進出となる。
★10月・・・
・ブルグミュラーコンクールの岩見沢地区大会が初めて開催、教室生徒は14名が入賞、うち6名が札幌ファイナル進出を決める。
・76回全日本学生音楽コンクール・北海道大会本選(ピアノ部門)がKitara小ホールにて開催、高校の部で生徒1名が第3位を受賞する。
★11月・・・
・教室発表会「木村真由美門下生による第36回ピアノコンサート」が岩見沢まなみーる中ホールを開催する。
・第24回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAの岩見沢地区大会、札幌地区大会にて金賞4名・銀賞4名・銅賞3名・奨励賞5名・努力賞1名が受賞、うちオンライン地区大会を通過した1名と合わせて、全部で12名の生徒が全国大会に選出される。
・赤坂ジュニア音楽コンクール入賞者披露演奏会が東京で開催、生徒2名が出演する。
★12月・・・
・ブルグミュラーコンクール札幌ファイナルが六花亭ふきのとうホールで開催、金賞2名、銅賞1名、支部奨励賞1名が受賞する。
・個人的にソロリサイタル1本、オーケストラの演奏会3本を鑑賞、有意義なコンサート月間となる。
・生徒1名が北海道教育大学岩見沢校 芸術スポーツ文化学科 音楽文化専攻 鍵盤コースに推薦で嬉しい合格!来春から木村真由美ピアノ教室で学んで進学した岩教大生は、4名在学となる予定。
・・・と、だいたいこのような感じでしょうか?(抜けてることがあったらごめんなさい)
新型コロナウイルス感染症も収束どころか逆に感染拡大で第8波となったり、ロシアとウクライナの戦争が勃発して長期化する気配、なかなか平穏な日々を迎えることができない世界ではありますが、平和や幸福に向けて、少しずつでも前に進めるように歩んで行きたいものですね。
「管理人のひとり言」もこうして毎年同じような締め括りとなりますが、でもその中身は生徒たちの毎年毎年違う熱いチャンレジの物語です。来年も生徒さん一人一人が夢と希望を心に秘めてピアノでそれぞれの物語を創って欲しいと思います。
2023年、ワタクシ達家族にとっても皆さんにとっても素晴らしい一年になるように祈っております。来年、またどうぞ宜しくお願い致します♪ mariyurinopapa