管理人mariyurinopapaのhitorigoto (o^_^o)

木村真由美ピアノ教室ホームページ管理人のたわいもない「ひとり言」です。

2022年06月

 先々週、当ホムペのイベント情報にてお知らせさせていただきましたが、8月に札幌と東京で「木村友梨香ピアノリサイタル」が開催されます。イベント情報に上げたもののワタクシ、あれやこれや忙しくて「ひとりごと」にてお話しできずにおりましたが、少し落ち着きましたので♪
 
 実はワタクシもあまり詳しいことはわからないのですが(;^_^A・・・今回の主催は、東京の音楽ネットワーク「えん」という市民サークル(任意団体)で、チラシ裏面の説明によりますと「小規模」「非営利」「手作り」を基本に。東京都と愛知県を中心に、全国各地でサロンコンサートやチャリティーコンサートを企画し・開催しているようです。友梨香さんにも以前から演奏会の声をかけて頂いていたみたいですが、コロナ渦となって簡単には帰国できない状況もあって実現できないでいたのですが、今回、音楽ネットワーク「えん」さんのの30周年イヤー記念公演ということで、この度、この演奏会のために一時帰国することになりました。彼女の帰国、一昨年12月の札幌交響楽団との協演「まなみーる DE クラシック」の時以来となります。
 
 ピアノリサイタル、札幌公演は8月11日(木・祝)14:30開演で、会場は「カムオンホール」(札幌市豊平区中の島2条1丁目3番25号 カムオンビル)という所で、東京公演は8月22日(月)19:00開演で、会場は「KMアートホール」(東京都渋谷区幡ケ谷1丁目23-20)という所です。
 
 札幌のカムオンホール、ワタクシは2016年11月に社会人アマチュア・ピアニストのお二人のジョイントコンサートを聴きに一度だけ行ったことがあります。ホールに関してはあまり覚えていないのですが、100人ほどのキャパで、個人レベルで演奏会を行うにはなかなかよい感じという印象。北海道の場合、多くは自治体の施設で大きめのホールばかりで、小規模で素敵なホールは少ないみたいですから。
 
 カムオンホールの情報⇒http://www.comeon-hall.jp/

 昨日、彼女のBlog「yurika piano diary」にもこのリサイタルのことを書いてますので、よかったらお読みくださいませ。http://blog.livedoor.jp/yurikaklavier/
 
 ちなみに彼女、前述の通りにこのリサイタルに為に一時帰国、一ヵ月ほど滞在予定なのですが、ドイツで大切な予定が入ってまして東京公演の後、8月中にドイツに戻ります。なので大変残念ながら昨年続いて今年もザ・クラシックコンサート岩見沢には出演できません。そういったことも含めまして、久しぶりのYurikaさんのソロリサイタル、聴きに来て頂けますと幸いです。

 尚、友梨香さんのリサイタルのご予約は、木村真由美ピアノ教室でも承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 mariuyurinopapa
event_20220811_yurika_sapporo_1
event_20220811_yurika_sapporo_2
event_20220822_yurika_tokyo_1
event_20220822_yurika_tokyo_2












 本日は雨、明日も雨のようですね。朝のテレビ番組でも話題になっておりましたが、Yahooでもちょろっと検索してみたところ、九州北部から北陸にかけて史上最速&最短梅雨明けとなったそうですね。それでもってあちこちで猛暑となっているらしいですね。35℃以上、40℃近く、暑いのが苦手なワタクシとしてはゾッとするような気温です(;^_^Aフキフキ
 
 さて、先日6/26(日)は、札幌3,千歳・恵庭、江別、留萌と道内4か所でピティナ・ピアノコンペティションの地区予選が開催されました。前の週に続いて、また多くの教室生徒さんがチャレンジ致しました。ちなみに予選優秀賞(予選通過者)と予選奨励賞は、ピティナ・ホームページで即日もしくは翌日に結果発表が出ますが、北海道支部奨励賞は支部独自の賞なので本部のホームページに反映されません。したがって、レターパックが届いてからでないと受賞がわからないので、こちら「管理人のひとりごと」の更新もレターパックが生徒さんのお家に届いて受賞が確認されてからとなりますので、予選当日や翌日に「ひとりごと」を書けずにおります。コロナ渦以前はすべて、予選当日に開催会場にて掲示発表されてましたので、支部奨励賞も含めてすべての賞がその日のうちにわかったのですが。
 
 それで先日の教室生徒さんの結果は・・・札幌3予選でソロA1級・B級で2名が予選優秀賞を受賞して北日本2本選に進出、千歳・恵庭予選でグランミューズJカテゴリーに出場した1名が予選優秀賞を受賞して東日本グランミューズ3本選に進出。江別予選ではソロA2級・B級・C級・D級で6名が予選優秀賞を受賞して北日本2本選に進出、1名が予選奨励賞、2名が北海道支部奨励賞となりました。留萌予選ではA2級・D級・E級・F級で4名と連弾中級Aで1組が予選優秀賞を受賞して北日本1本選に進出、1名が予選奨励賞、1名が北海道支部奨励賞となりました。入賞入選、おめでとうございます。
 
 ピティナ予選はあと7月2日・3日にもあります。コロナなど感染症対策も大切ですが、これからは日頃の暑さ対策もしなければならないと思いますので、生活の中、体調管理を確りと、万全な体調でコンクールに挑めますように、どうぞよろしくお願いいたします。 mariyurinopapa

 ここの所、ずっと忙しくてなかなかホームページの更新ができないでおります・・・あれやこれやお話ししたいこと、時間が取れる時にさせて頂くことにして、今日は手短に先日のピティナ予選結果のみ、お話しいたします。
 
 先日6/18,19の土日曜日は、道内6地区(札幌1、北見、札幌2,空知、道央、帯広)でピティナ予選が開催されました。この中、教室生徒さんたちも3地区に参加致しました。北見予選にてグランミューズJカテゴリーで生徒1名が予選優秀賞を受賞して東日本グランミューズ1本選に進出、空知予選ではソロA2,C,D,E,F級で8名が予選優秀賞を受賞して北日本2本選進出、2名が予選奨励賞、4名が北海道支部奨励賞を受賞。連弾では中級A,Bにて2組が優秀賞を受賞して北日本2本選進出できました。道央ではソロA1、C級で2名が予選優秀賞を受賞して北日本1本選に進出、3名が北海道支部奨励賞となりました。
 
 嬉しい本選進出があったものの教室全体としては、苦戦、厳しい結果となっていると真由美先生は受け止めているようです。ピティナ地区予選も折り返し地点を過ぎて後半に入りますが、生徒さんにとって良い結果となりますよう、お祈り申し上げます。 mariyurinopapa

 暑くなってきましたね。今日の岩見沢は、最高気温が14時頃で21℃だったようです。
 
 さて、昨日はピティナ苫小牧地区予選が苫小牧市文化会館で開催されました。参加された皆さま、大変お疲れ様でした。ここは木村真由美ピアノ教室ホームページのBlogですので、先ず教室生徒さんたちの結果をお話致しますと、ソロで2名と連弾で2組が予選優秀賞を受賞して本選進出、1名が予選奨励賞を受賞致しました。入賞入選された皆さん、おめでとうございます!
 
 生徒さんたちは頑張って取り組み、演奏もそう悪くはなかった思うのですが、結果は残念!という感じでしょうか?真由美先生は悲しげでした(T_T)。コンク-ル、審査員5人いれば、評価もそれぞれでしょうから、もう一地区、エントリーしてる方は気を取り直して、次のチャレンジまで限りある時間ですが、もう一皮むけた演奏ができるように頑張ってほしいと思います。
 
 さて、その昨日の苫小牧地区予選、ピティナ・ウェブサイトを何度見ても結果がアップされず・・・しかも苫小牧だけ。なんで???新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により会場内に留まっている時間を短くするため、また掲示発表の際にはみなさんが集まって密になるのでそれを避けるため、当日会場での掲示発表はせず、ウェブサイトにて即日発表する・・・ハズだったのでは?と。
 
 ワタクシたちも夜中まで結果発表をあきらめずに何度も何度もチェックしてました。そうしたら夜中に「しばらくお待ちください」というような記載はされたので、その時間でも仕事をされている人がいるんだなぁ~ということはわかりました。だけど、せめて「明日の9時ころ」とか「明日の12時まで」とかいつ頃の予定なのか時間を入れてほしかったな。でないと、また何度も見ては、掲載されてないとまたイラッとするということがリフレイン。それは精神的に良くない。
 
 真由美先生も結果が気になる参加者の気持ちを思うとただ待つだけはできなく、朝一で北海道支部長に電話を致しました。話しによりますとシステムでのトラブルのような話しのようで、それがソフトウェアの問題なのかテクニカル的なことの問題なのかはわかりませんが今後はきっと改善されることでしょうし、改善されないと困る。
 
 ワタクシはピティナにおいては主催者でも職員でもありませんので、ワタクシのBlogとは言え、無責任にあれこれお話しするわけにはいきませんが、今回のこと、大変残念でした。それでも今日の朝すぐに発表してくれたのは良かった。他の地区より遅かったけど、どなたか知りませんが本部スタッフの担当者の方、お疲れ様でした。 mariyurinopapa



 ワタクシの近況を超手身近にお話しさせて頂きますと・・・なんやかんやあって忙しいです(汗)。なので、前回の“ひとり言”から一週間、ちょっと独り言のネタがないので(滝汗)、真由美先生に独り言をお願いしました。
 
 真由美先生は、昨日の午後二時までレッスンしてその後、新千歳空港、そして羽田空港へ。コロナ渦になってなかなか道外出張の仕事はできなかったのですが、久しぶりにピティナ・ステップのアドバイザーの仕事で関東方面に行きました。
 
 ということで、今日は真由美先生の“ひとりごと”です♪

**********************************************

 今日は久しぶりにステップアドバイザーのお仕事で埼玉県上尾市に来ました。

 昨日レッスンが終わってから岩見沢を出発し、夕方の飛行機で東京に。空港に着いた早々、長袖カーディガン姿の私は汗だくでした。そこから1時間半かけて宿泊地の大宮へ到着したのは21時でした。
 
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、ステップが中止になったりしていましたので、昨年は北海道内で1度アドバイザーに伺ったくらいで、道外のステップにお伺いするのは2019年12月以来、実に2年半ぶりでした。

 今日の会場の上尾市文化センターはとても広いホールで、コンペティションも近いのでコンペの前の度胸試しで弾かれる方や、また自分の目標に合わせて曲を練習してステージ発表される方などがいらっしゃいまして、皆さんとてもレベルの高い演奏ばかりでした。参加者の皆さんにとりましてもこの広いホールでフルコンサートのピアノで演奏できるのは、とても貴重な経験になったことと思います。
 
 コメントでは「近々コンペの本番がありますので、コメントをお願いします」という方はどの曲もしっかりとまとめられていて、聞いている私も良い刺激を受け、とても勉強になりました。アドバイザーの先生方とも楽しくお話しができ、有意義な時間を過ごすことができました。ステーションの先生方、アドバイザーの先生方、お世話になりました。
 
 さて、私は明日の午前中の飛行機で北海道に戻ります。北海道も今度の日曜日からは4週間にわたりコンペティション予選が開催されますので、それに向けてしっかりと曲を仕上げていきたいと思いました。明日は教室でも文化センター中ホールを借りてのホール練習会となってます。しっかり仕上げられるように気合いを入れたいと思います。

**********************************************

・・・とのことです。ピティナ・ステップの仕事、お疲れ様でした♪ mariyurinopapa
20220605_image_50421249
20220605_image_50425089






↑このページのトップヘ