今日は「第72回全日本学生音楽コンクール」北海道大会本選が、札幌コンサートホールKitara小ホールで開催されました。当教室からは高校の部で生徒Nちゃんと、この春に東京の音楽高校に進学した元生徒のNちゃん(ふるさと参加)が出場、ワタクシも真由美先生と一緒に二人の応援がてら聴きに行って来ました。
高校の部は、厳しい予選を通過した12名の方々が演奏・・・結果、二人は残念ながら入賞には至りませんでした。ワタクシも高校の部は皆さん全員の演奏を聴かせていただきましたが、(学コンですので当たり前と言えばそうなのですが)ものすごくレベルが高い!とにかく皆さん全員上手い!その中で頭一つ抜き出るのはかなりの難関です。今日感じた課題をこれからいかに克服していくか?コンクールに出るにあたり毎度色々な壁にぶつかりますが、次のステージに向かってそれを乗り越える努力をしていくしかありません。とにかくその積み重ねですよね。二人とも昨年の中学校の部でも本選の舞台で演奏していますが、あれから一年経って、二人とも確実に進化したと思います。これからの進化をまた楽しみにしていますので、更に精進して頑張って欲しいと思います!
さて、今日はもう一つ・・・岩見沢市のお隣、三笠市の市民会館にてオータムコンサートが開催され、教室生徒のKちゃんが出演しました。このイベント、三笠市教育委員会の主催のようで、本来は「三笠市吹奏楽オータムコンサート」として開催されているのですが、今年は吹奏楽だけではなく、生徒のKちゃんが前回の「ショパン国際ピアノコンクール in ASIA」のコンチェルトAB部門でアジア大会金賞及びコンチェルト賞を受賞したことから今回のオータムコンサート出演の話しが来たそうです。お話しを頂いた当初はソロ出演で考えていたようなのですが、でも現在やっている曲が2台ピアノの曲ということで、オータムコンサートも2台ピアノで演奏することになりました。
実は今年の教室発表会では2台ピアノを取り入れ数名が演奏する予定で、麻里江先生もそのうち何人かの第2ピアノ(オケパート)で演奏します。なので今回のオータムコンサートは、Kちゃんと一緒に麻里江先生も出演することに・・・しかしながら三笠市民会館のホールにはグランドピアノ1台しかなく、ピアノは2台ございません。第2ピアノはデジタルピアノを搬入しての演奏となりました。教室生徒さん何人かのご家族も聴き行ってくださったようで「とてもステキな演奏でした♪」などと真由美先生にお知らせくださいました。Kちゃん、演奏のご成功おめでとうございます。コンクールや発表会のステージだけではなく、このようなイベントで演奏出来たことは良い記念になりましたね!麻里江先生もお疲れ様でした♪ mariyurinopapa