今日は家族みんなで大掃除!毎年、12月30日に大掃除をしていますが、実はワタクシの誕生日なんですね。なので、誕生日の日は大掃除で疲れるというイメージしかありません。なので、自分の誕生日は、正直あまり好きではありません(笑)
昨日のお昼頃に新千歳空港着、友梨香さんがドイツより一時帰国・・・なんと5年ぶりに正月を我が家で迎えることになりました。5年ぶりに家族4人全員揃っての年越しです♪
でも、年明け早々、一日から早速、真由美先生と麻里江先生は、ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 全国大会のため、東京へ。なので5年ぶりに家族4人全員揃ってのお正月は、束の間、のんびりという感じはあまりしないかもしれません。
さて、それでは今年も毎年恒例の・・・家族のこと・教室のこと「今年一年を振り返って」みたいと思います♪
★1月・・・
・第20回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAの全国大会に生徒15名が出場、うち10名がアジア大会に進出し、2名が金賞及びコンチェルト賞、2名が金賞、2名が銀賞、1名が銅賞、3名が奨励賞を受賞する。
・第12回ほっかいどうミュージックフェスティバルがキタラ大ホールで開催、コンクール部門でソロ13名と連弾3組が参加、コンサート部門に4名が参加、その中、コンクール部門にてソロ2名と連弾1組が金賞を受賞する。
★2月・・・
・第9回日本バッハコンクール全国大会に生徒1名が出場、銀賞を受賞する。
・岩見沢市教育実践表彰式にて生徒9名が奨励賞を受賞して表彰される。
・家の次女・友梨香さんが、東京オペラシティコンサートホールにて開催の「明日を担う音楽家たち 〜文化庁在外研修の成果〜」(主催:文化庁、日本オーケストラ協会)に出演、指揮:高関健先生のもと、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団とサン=サーンス作曲「ピアノ協奏曲 第2番」を協演する。キャパ1,632席の素晴らしい大ホールは満席状態、コンサートは大成功で、家族としてもとても素敵なひと時でした。
・カワイ札幌コンサートサロン「Chou Chou」にて、ルーマニア国際音楽コンクールJr.版 「第3回赤坂ジュニア音楽コンクール」札幌予選会が開催(道内での予選は初)、教室生徒さんに関しては1名が準グランプリを受賞、ソロ3名と連弾1組が最優秀賞を受賞、5名が優秀賞を受賞し、合わせてソロ9名・連弾1組が予選を通過して本選進出となる。
・木村真由美ピアノ教室ホームページ、http://kimura-piano.net に移転する。
★3月・・・
・「みんなで楽しむ小さな音楽会」をまなみーる音楽室で開催、今回も名演奏あり、寸劇あり、笑いあり、涙ありと、大いに盛り上がる。
・ルーマニア国際音楽コンクールJr版「第3回赤坂ジュニア音楽コンクール」本選が東京・赤坂区民ホールで開催、教室生徒さんはの結果は、金賞1名、銀賞1名、銅賞1組、奨励賞6名となる。
★4月・・・
・札幌コンサートホールKitara小ホールにて開催の第52回エルム楽器ジュニアピアノコンサートに生徒1名が出演する。
・岩見沢まなみーる中ホールで「家族で楽しむピアノコンサート Vol.7」を開催、今回も 大盛況にて終了する。
★5月・・・
・「ラ・フォル・ジュルネ東京2019」丸の内エリアコンサートに今年も友梨香さんが出演、ワタクシも初めてラ・フォル・ジュルネを見ることが出来て感激でした。
・岩見沢まなみーる音楽室にて札幌コンセルヴァトワール副院長の山下聡先生を講師に「公開レッスン会」を開催する。
・札幌のJRタワー展望室「そらのコンサート」で麻里江先生がフルート奏者の川本咲さんと共演する。
★6月・・・
・Yurika Kimuraの初アルバム『Carnaval』がKNS Classicalよりリリースされる。
★6月~8月・・・今年も夏のコンクールに多数の生徒がチャレンジする。
・ピティナ・コンペティションでは全部でソロ28名・連弾4組が予選に出場し、ソロ22名・連弾4組が本選に進出する。その中、ソロ3名・連弾3組が全国決勝大会に進出、B級で1名がベスト39賞、E級で2名がベスト17賞、連弾初級Bで1組がベスト14賞を受賞する。
・毎日こどもピアノコンクールでは全部でソロ19名・連弾3組が予選(岩見沢・札幌・室蘭)に出場し、ソロ8名と連弾3組が本選に進出、その中、5名と1組が入賞する。
★8月・・・
・岩見沢まなみーる大ホールにて「ザ・クラシックコンサート岩見沢2019」を開催、教室OG5名も出演する。
★9月・・・
・中央通り教室にて今年も「とうきび収穫祭」を行い、先生3人と参加した生徒さんたちで楽しいひと時を過ごす。
★9月~10月・・・秋冬のコンクールにも多数の生徒がチャレンジする。
・全日本学生音楽コンクール北海道大会本選に予選通過した生徒3名が出場、2名が奨励賞を受賞する。
・日本クラシック音楽コンクール北海道本選に予選通過した生徒2名が出場、1名が優秀賞を受賞し全国大会進出となる。
・ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 岩見沢地区地区大会と札幌地区大会が開催、金・銀・銅を受賞した生徒13名が全国大会に進出する。
★11月・・・
・岩見沢まなみーる中ホールにて木村真由美ピアノ教室演奏発表会「第33回ピアノコンサート」を開催する。
★12月・・・
・赤坂ジュニア音楽コンクール入賞者披露演奏会が東京・赤坂のルーマニア大使館で開催され、生徒2名が出演する。
・日本バッハコンクールの札幌後期地区大会で生徒1名が優秀賞を受賞し、全国大会進出を決める。
・・・と、だいだいこのような感じしょうか?
2019年も本当に色々とありました。楽しいこと、嬉しいこと、悔しいこと、色々と。ワタクシも教室生徒さんのことや娘たち二人のことで、相変わらず心配でドキドキハラハラしてます。そんな思いを何年も何年もしてきて・・・いい加減に心臓も強くなって欲しいのですが、なかなかねぇ~^-^;アハハ...
さて最後に、毎年同じことを言ってますが、やはり今年も同じく・・・2020年も先生方は、生徒さんと、お父様・ご母様方と、二人三脚・三人四脚となり、より楽しい音楽・より素敵な音楽を目指して行きます。ワタクシも教室ホームページの「管理人」として陰ながら応援させて頂きます。ワタクシ達家族にとっても皆さんにとっても良き一年である事を祈っております。来年、またどうぞ宜しくお願い致します♪ mariyurinopapa