朝起きて、空を見ると全部青い。気温は先日のように寒くない。北海道の春らしいイイ感じ。久しぶりに家族4人分の朝食の用意(簡単なもの)。いつからだったろう?娘たちが小学生だったことは覚えているが、何年生だったか?は覚えてない。ある年のある朝、その日、娘たちがコンクール出場だったので、その緊張のせいか?たまたま早く目が覚めてしまったので、簡単なものだけどワタクシが朝食を作って、それを家族で食べて、いざコンクールに出陣・・・その日は、良い成績で予選通過。それからなんとなく娘たちがコンクールや受賞記念などの特別なコンサートに出る日はワタクシが朝食を作るように。勿論、いつもほぼ決まった、簡単なもの。ゲンを担いでというより、もしかしたら真由美先生が朝ゆっくり寝ていたいから自分の都合の良いように「あなたが朝食を作ったらよい結果だったから、これからもよろしくね」と調子のよいことを言ったのかもしれない(爆)。娘たちが進学のため東京に行った後もそういう大切な日は、家にいた時と同じように朝食を作って2人で食べた。もうあれから何年こうして来たんだろう。今日もコンサート出演という大切な日だったので、やはりワタクシが朝食の用意を。娘たちが大人になった今でも変わらずそうしてる・・・なんだべね?(笑)
明後日から年号は、いよいよ令和へ。平成最後の月曜日、「昭和の日」の今日は、まなみーる岩見沢市文化センター中ホールにて「家族で楽しむピアノコンサート Vol.7」が開催されました。最大十連休という大型連休の中、どれだけのお客様が来てくださるだろうか?・・・とても心配でした。でも、300人近くご来場頂けて感動!岩見沢市内・空知管内はもとより、江別市・札幌市・小樽市・旭川市・石狩管内・胆振管内などから本当にありがたいことです。小さなお子さん、学生さん、パパ・ママ、お爺様・お婆様、幅広い年齢層の方々が、ご家族で、ご夫婦で、ご友人の方と、またお一人で、本当にたくさんの方々にお越しいただきました。驚いたのは、友梨香さんがYAMAHAさんの依頼で書いておりました留学日記を読んでくださってたというご婦人がたまたま新聞でコンサートのことを知って「一度演奏を聴いてみたいと思っていたんです」とのことで、わざわざ札幌から来てくださったり、また、真由美先生の元生徒さん、もう二十数年くらいお会いしてなかった思うのですが、チラシを見て(多分、毎日受賞コンと思われ)お子さん2人を連れて札幌から聴きにきてくださったりと、またそのような感じで昔の生徒さんたちが何人かが(母になり父になりお子さん連れだったり、結婚報告を兼ねてだったり、ピアノ講師になった方もいらっしゃったり)聴きにくださって真由美先生も大感激なことがありました。
コンサートは毎度思いますが、小さいお子さんが多いにも関わらず、皆さん、本当にマナーが良くて感心します。小さいお子さんたちにはきっと良い“お耳の貯金”なったかと思います。また、小さな子どもが弾く曲ばかりではなく、素敵な連弾、そして長めの難しい曲もありましたので、今参考になる曲から将来「大きくなったらこんな曲を弾けるようになりたい」と思えるような曲もあったと思います。連休の中、家族が一緒に楽しめる、そしてただ楽しいだけではなくピアノを学ぶ生徒さんたちにとって勉強になり、良い目標になる、そのようなコンサートとしてみなさんの耳にそして心に届いたのなら嬉しいです。
という事で、今年も「家族で楽しむピアノコンサート」は大盛況にて終了いたしました。出演された皆さん、大変お疲れ様でした!聴きにきてくださった皆さま、ありがとうございました! mariyurinopapa