今日は大晦日、2018年も終わり、平成最後の正月を迎えようとしています。先日からの大雪の為、昨日は家の屋根の雪下ろしと下した雪の片づけでクタクタ、今日は車庫とカーポートの雪下ろしと下した雪の片づけ(裏まで運搬)でクタクタ。肩・腰、足が痛いと言うか重いと言うか、なんちゅう~かほんちゅう~か。
ちなみに北海道新聞によりますと「夕張で最深積雪137㌢」「12月史上最高、道内荒天、交通に乱れ」との見出しで、「強い冬型の気圧配置が続いた道内は30日、各地で大荒れとなり、夕張市など3市町の最深積雪が12月の観測史上最高を記録した。」とのこと。また、「岩見沢市のJR岩見沢駅構内では、列車の進路を切り替えるポイントに雪が詰まる不具合が発生。快速と普通列車計23本が運休または部分運休し、約5千人に影響が出た。」とのことです。12月、これだけ降ったんだから年明け1月は落ち着いた天気になって欲しいですね♪
さて、それでは今年も毎年恒例の・・・家族のこと・教室のこと「今年一年を振り返って」みたいと思います♪
★1月・・・
第19回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAの全国大会に生徒7名が出場、うち4名がアジア大会に進出し、2名が金賞を受賞(うち1名はコンチェルト賞も受賞)、1名が銀賞を受賞する。
第11回ほっかいどうミュージックフェスティバルに生徒18名と連弾1組が参加、その中、コンクール部門にてソロで3名が金賞を受賞する。
生徒1名が東京の音楽高校に推薦入学で合格する。
★2月・・・
家の次女・友梨香さん、クロアチア共和国の首都ザグレブで開催の第6回スヴェティスラフ・スタンチッチ国際ピアノコンクール(6th Svetislav Stančić International Piano Competition)に出場、第5位を受賞する(1位なし)。
日本バッハコンクールの全国大会で生徒1名が銅賞を受賞する。
平成29年度岩見沢市教育実践奨励表彰式にて生徒7人が奨励賞を受賞する。
★3月・・・
カワイ札幌コンサートサロン「ChouChou」(シュシュ)にて「木村友梨香ピアノリサイタル」が開催される。
岩見沢まなみーる音楽室にて「みんなで楽しむ小さな音楽会」を開催、今回も楽しく盛り上がる。
教室を卒業して東京音大付属高校と北海道教育大学岩見沢校に進学する2人の生徒の門出を祝して、また、各種入賞記念コンサートに出演する生徒さんたちの壮行演奏会として、岩見沢まなみーる中ホールにて「Spring Piano Concert」を開催、多くの方々にご来場頂き、大盛況となる。
札幌コンサートホールKitara小ホールで開催の「2017年度毎日音楽コンクール受賞記念コンサート」に生徒3名が出演する。
東京で開催のピティナ・ピアノコンペティション入賞者記念コンサートに生徒1名が酒井教室の生徒さん1名と2台ピアノで出演する。
★4月・・・
札幌コンサートホールKitara小ホールにて開催、「羊と鋼の森」の世界 ~ 宮下奈都さんを迎えて ~ お話とコンサート(主催:日本ピアノ調律師協会北海道支部)に家の次女・友梨香さんが出演する。
札幌コンサートホールKitara小ホールにて開催、「第51回 ELMジュニアピアノコンサート」に生徒1名が出演する。
岩見沢まなみーる中ホールにて「家族で楽しむピアノコンサートVol.6」を開催する。
★5月・・・
「ラ・フォル・ジュルネ東京2018」丸の内エリアコンサートに今年も友梨香さんが出演する。
岩見沢まなみーる音楽室にて札幌コンセルヴァトワール副院長の山下聡先生を講師に「公開レッスン会」を開催する。
★6月~8月・・・今年も夏のコンクールに多数の生徒がチャレンジする。
ピティナ・コンペティションでは全部でソロ26名・連弾7組が予選に出場し、ソロ21名・連弾7組が本選に進出する。その中、ソロ3名・連弾1組が全国決勝大会に進出、A1級でベスト32賞、D級でベスト26賞、F級でベスト17賞を受賞する。
毎日こどもピアノコンクールでは全部でソロ18名・連弾1組が予選(岩見沢・札幌・室蘭)に出場し、ソロ8名と連弾1組が本選に進出、その中、5名が入賞する。
★8月・・・
札幌コンサートホールKitara小ホールにて開催、「第22回 東京音楽大学校友会・北海道支部演奏会」で麻里江先生、札幌交響楽団・第1ヴァイオリン奏者の河邊俊和さんとデュオで出演する。
★9月・・・
岩見沢まなみーる大ホールにて「ザ・クラシックコンサート岩見沢2018」を開催、教室OG5名も出演する。
北海道胆振東部地震が発生、北海道全域が停電、ブラックアウトとなり教室も臨時休講となる。
中央通り教室にて今年も「とうきび収穫体験」を行い、先生3人と参加した生徒さんたちで楽しいひと時を過ごす。
東京・銀座のヤマハホールにて開催の「Yamaha Rising Pianists Concert」(主催:ヤマハ株式会社)に友梨香さんが出演する。
★10月・・・
全日本学生音楽コンクール北海道大会本選に生徒1名と東京の音高に進学した元生徒1名が出場する。
三笠市民会館にて開催の「オータムコンサート」に生徒1名と麻里江先生が出演する。
★10月~11月・・・
ショパン国際ピアノコンクール in ASIA の地区大会(10月・岩見沢、11月・札幌)が開催、生徒15名が出場し、その中、13名が全国大会に進出する。
★11月・・・
岩見沢まなみーる中ホールにて木村真由美ピアノ教室演奏発表会「第32回ピアノコンサート」を開催する。
第10回浜松国際ピアノコンクールに友梨香さんが出場、残念ながら2次進出ならず(T◇T)
コンクールシューレ・ファイナルに生徒1名が出場、優秀賞を受賞する。
★12月・・・
日本バッハコンクールの苫小牧地区大会に生徒1名が出場、優秀賞を受賞し、来年2月に開催の全国大会進出を決める。
・・・といった所でしょうか?2018年も本当に色々とありました。楽しいこと、嬉しいこと、悔しいこと、色々と。教室を卒業して進学する二人の門出を祝っての壮行演奏会、夏のピティナではF級三度目のチャレンジでやっと手に入れた全国大会出場、クラシック岩見沢ではOG5人が出演、友梨香さんのコンサートやコンクールのこと、etc。ワタクシもね、教室生徒さんのことや娘たち二人のことで、相変わらず心配で心配でハラハラするわドキドキするわで・・・。でも、そんなこと、また2019年も繰り返すのでしょうね~(^^;....
毎年同じことを言ってますが、やはり今年も同じく・・・2019年も先生方は、生徒さんと、お父様・ご母様方と、二人三脚・三人四脚となり、より楽しい音楽・より素敵な音楽を目指して行きます。ワタクシも教室ホームページの「管理人」として陰ながら応援させて頂きます。ワタクシ達家族にとっても皆さんにとっても良き一年である事を祈っております。来年、またどうぞ宜しくお願い致します♪ mariyurinopapa