2018年09月
江森先生のお教室発表会のプログラム♪
取り敢えず、背景は後にして、先に四重奏団(動物たち)を作って麻里江先生と真由美先生にみて貰ったら「かわいくて良いね!」との返事。その後、背景のコスモス畑や遠くの森、空を作って、最終的に出来上がったのを見て貰ったら、真由美先生から「何となくうちの発表会のプログラムっぽいね(笑)」と。そりゃまぁ~そんなにあれこれ色々と上手に作れるワケではないし、どっちも作ってるのワタクシですし、仕方ないべさね~^-^;アハハ...
学コン予選、終了!・・・そして、オータムフェスト♪
昨日、ブリューゲル展に♪
Yamaha Rising Pianists Concert、終了♪
更に調整中のピアノも3台あったそうです。
Yurikaさん、Tokyoへ♪
とうきび収穫祭(o^_^o)
ザ・クラシックコンサート岩見沢2018の動画♪
北海道胆振東部地震!
昨日9/6、午前3時過ぎの事、眠っておりましたら急に来ました!とても激しく揺れてJアラートも鳴って!もうびっくり!大地震です!東日本大地震の事が頭をよぎりました。
停電となった中、懐中電灯で見て回る。額や花瓶が落ちて割れたり、本や書類が散乱したものの、幸い箪笥や棚が倒れたりの大きな被害はなく。ピアノたちもパソコンたちも無事で良かった。外に出てみると真っ暗。停電のおかげでなおさら真っ暗闇。
朝方、真由美先生と麻里江先生がスーパーやコンビニ、家電店を回って電池は確保、食料品は2時間位並んで少し手に入った程度、幸い水もガスも使えるので良かったですが、停電のため電気が使えないのは何かと不便。インターネットも一時繋がらないなど、携帯電話からも情報が入りずらくなった。でも、東日本大震災の時に購入したラジオがここで役に立ちました。それと、私の仕事用に購入したモニターテレビ、実は停電対策でバッテリーに変えて使える機種で停電の中でもそのテレビで全国ニュースを見る事が出来、北海道はどうなっているのか、ある程度知る事が出来ました・・・バッテリーが切れるまで。厚真町の大規模な土砂崩れや札幌市清田区の道路の液状化現象、震度6強が7になった事も知りました。
一晩眠って電気が復活することを期待しましたが、今日も相変わらずの停電状態。朝、ガソリンスタンドを回ってみましたが、閉めている店が多く、見つけたところは15リッターまでの制限付き。岩見沢は一部地域で電気が復活、佐々木先生の家でスマホのバッテリーを充電させてもらいました。佐々木先生、ありがとうございます♪
昨日から市内の道路は信号も付いていない所が多数あり、まだ復旧していないためレッスンは休校としております。生徒さんの所でも不便を強いられているお家が多いようです。
実は明日、カワイ札幌店のサロン「シュシュ」にて友梨香さんのコンサートを頼まれていたのですが(SHIGERU KAWAIモデルを購入されたお客様や講師さんを対象にしたものらしいです)、停電などの事もあってこれも中止となりました・・・残念ながら。
ということで家族4人元気でいるのですが、停電から復活しないので困っている状態です。
それにしてもエアコンの必要な猛暑の真夏、ましてやストーブの必要な極寒の真冬ではなく今は比較的過ごしやすい季節なのが不幸中の幸いだと思います。
ちなみに今日のひとりごとはパソコンが使えないのでスマホで書いています。スマホでの文字打ちは苦手なのですが・・・。mariyurinopapa
★★★
P.S. 今日、ひとりごとをアップしたのが16:00頃でしたが、22:20過ぎに我が家も停電から復活!電気がつきました!本当に良かったです♪
P.S.その2・・・でも、22:44頃、またドンと来て揺れました~。地震、どうか収まってください!