またしても雨の土曜日・日曜日となってしまいました。半袖シャツで外は、ちょっと寒い気がします・・・元気な子どもは大丈夫かもしれませんが、ワタクシは元気な子どもじゃないので(-_-;)
ピティナ北日本1地区・2地区の予選シリーズも折り返し第三週目。一昨日の土曜日が苫小牧地区と道央地区(旭川)、昨日の日曜日は江別地区と千歳・恵庭地区と留萌地区で予選が開催されました。この2日間、教室生徒さんも多く参加しました。結果はそれぞれ・・・嬉しいことばかりが続くと良いのですが、やはりコンクールはそう楽なものではないし、頑張って努力してもなかなかその成果を発揮出来なかったり、結果に結びつかないこともあります。
この時期、娘たちのことをよく思い出しますが、コンクールに出るたびに「嬉しい」「悔しい」の繰り返しが続きます。嬉しいことばかりが続くと良いのですが・・・でも、悔しい思いをして学ぶことも多くあるのもまた事実。良い結果であっても驕らず(何か成功を約束されるわけではないし)、残念な結果であっても腐らず(これで先の道がなくなるわけじゃないし)、とにかくピアノを上手く弾けるようになるにはどうしたら良いか?どういう練習の仕方が良いか?etc・・・どんな結果になっても次にやること考えることは、そう大きく変わるものでは無かったような気がする。
ステージで華やかなドレスを着て、素敵な曲を弾けるようになるには・・・ただひたすら家での地道な練習の積み重ねだけ。何の特効薬もなかったな。うん、一つ言えば、娘たちが子どもの頃、宮澤先生や陽子先生の言葉は時折、魔法のようなものになっていたのかもしれない(笑)
この時期、娘たちのことをよく思い出しますが、コンクールに出るたびに「嬉しい」「悔しい」の繰り返しが続きます。嬉しいことばかりが続くと良いのですが・・・でも、悔しい思いをして学ぶことも多くあるのもまた事実。良い結果であっても驕らず(何か成功を約束されるわけではないし)、残念な結果であっても腐らず(これで先の道がなくなるわけじゃないし)、とにかくピアノを上手く弾けるようになるにはどうしたら良いか?どういう練習の仕方が良いか?etc・・・どんな結果になっても次にやること考えることは、そう大きく変わるものでは無かったような気がする。
ステージで華やかなドレスを着て、素敵な曲を弾けるようになるには・・・ただひたすら家での地道な練習の積み重ねだけ。何の特効薬もなかったな。うん、一つ言えば、娘たちが子どもの頃、宮澤先生や陽子先生の言葉は時折、魔法のようなものになっていたのかもしれない(笑)
さて、ピティナ予選3週目、この二日間の教室生徒さんたちの結果は・・・9名が予選優秀賞・北日本1本選進出、6名・組が予選優秀賞・北日本2本選進出、4名が地区予選奨励賞、5名が北海道支部奨励賞、2名が検定優秀賞となりました。入賞入選された皆さん、誠におめでとうございます!
第4週目のコンペ予選に参加する生徒さんたち、先ずは自分の中でベストの演奏が出来るように、残り数日、その準備(練習や体調管理)を確りとね♪ mariyurinopapa